印刷する
ページ番号 : 38752
更新日:2025年7月8日
ここから本文です。
名称 |
寺山古墳石室及び出土品一括(てらやまこふんせきしつおよびしゅつどひんいっかつ) |
---|---|
種別 |
明石市指定有形文化財(考古資料) |
所有者 | 明石市 |
所在地 |
魚住町錦が丘ほか |
指定日 |
平成31年3月20日 |
概要 |
この古墳は市内西北部一帯に広がる段丘面南突端部の、標高約40メートルの場所に位置しています。昭和34(1959)年以降、春成秀爾氏らによって円筒埴輪や石見型埴輪、須恵質の埴輪、須恵器器台などが採集されています。その後、明石市による発掘調査で横穴式石室が確認され、6世紀につくられた直径15メートルの墳墓であることがわかりました。写真は調査中の古墳の様子です。 |
写真 | ![]() |
対象のボタンを選択すると
表示内容が切り替わります
ホーム > 市政情報 > 市役所へのアクセス(庁舎案内) > 各課室別案内 > 市民生活局 > 市民生活局文化・スポーツ室 > 文化・スポーツ室文化・国際交流担当 > 市内の指定・登録文化財 > 寺山古墳石室及び出土品一括