印刷する
ページ番号 : 38763
更新日:2025年7月8日
ここから本文です。
名称 | 旧明石藩主松平家廟所(きゅうあかしはんしゅまつだいらけびょうしょ) |
---|---|
種別 |
明石市指定史跡 |
所有者 | 長寿院 |
所在地 |
人丸町 |
指定日 |
昭和48年2月2日 |
概要 |
旧明石藩主松平家廟所には、松平直明から斉宜(将軍徳川家斉の26男)までの歴代藩主とその家族の墓59基があります。斉宜夫妻の墓は玉垣を巡らし、豪壮な石の扉を備え、その墓前に唐破風、向拝、入母屋造の御霊屋があります。昭和40年代の修理の際、天井裏で発見された棟札から御霊屋は江戸時代末期の弘化2年(1845)に、藩主松平慶憲によって建てられたことがわかります。内部には斉宣と夫人の位牌がまつられています。 |
写真 | ![]() |
対象のボタンを選択すると
表示内容が切り替わります
ホーム > 市政情報 > 市役所へのアクセス(庁舎案内) > 各課室別案内 > 市民生活局 > 市民生活局文化・スポーツ室 > 文化・スポーツ室文化・国際交流担当 > 市内の指定・登録文化財 > 旧明石藩主松平家廟所