印刷する
ページ番号 : 38723
更新日:2025年7月8日
ここから本文です。
名称 |
木造毘沙門天及び両脇侍像(もくぞうびしゃもんてんおよびりょうわきじぞう) |
---|---|
種別 |
明石市指定有形文化財(彫刻) |
所有者 | 宝蔵寺 |
所在地 |
林2丁目 |
指定日 |
昭和56年3月19日 |
概要 |
宝蔵寺の本尊としてまつられ、鎌倉時代の様式をとどめている室町時代初期の木造毘沙門天及び両脇侍像です。寺伝によれば、応永3年(1396)閏5月2日夜、藤原左近なるものが明石沖より引き揚げたものであると伝えられ「林の毘沙門さん」として古来より親しまれてきた尊像です。 |
写真 | ![]() |
対象のボタンを選択すると
表示内容が切り替わります
ホーム > 市政情報 > 市役所へのアクセス(庁舎案内) > 各課室別案内 > 市民生活局 > 市民生活局文化・スポーツ室 > 文化・スポーツ室文化・国際交流担当 > 市内の指定・登録文化財 > 木造毘沙門天及び両脇侍像