印刷する

ページ番号 : 38749

更新日:2025年7月8日

ここから本文です。

 

名称 住吉神社の能舞台(すみよしじんじゃののうぶたい)
種別

明石市指定有形民俗文化財

所有者 住吉神社

所在地

魚住町中尾
指定日

昭和51年2月5日

概要

初代藩主小笠原忠政が建立、寄進したといわれ、江戸時代初期から中期の様式を備えています。山門、楼門、能舞台、拝殿、本殿と一直線に並ぶ東播地方の典型的様式がみられます。神前で奉納能をすることから、能が地方にまで伝播した江戸時代の生活文化を伝える貴重な建造物です。

写真 sumiyoshijinjyanonou


お問い合わせ

明石市市民生活局歴史文化財担当

兵庫県明石市上ノ丸2丁目13-1(明石市立文化博物館1階)

電話番号:078-918-5629

ファックス:078-918-5633

同じ分類から探す