印刷する
ページ番号 : 38613
更新日:2025年7月8日
ここから本文です。
名称 | 鴟尾と断片(しびとだんぺん) |
---|---|
種別 |
兵庫県指定重要有形文化財(考古資料) |
所有者 | 明石市 |
所在地 |
上ノ丸2丁目 |
指定日 |
平成7年3月28日 |
概要 |
鴟尾は建物の屋根に置かれる飾りのことです。中国の普代(3~5世紀)に起源をもち、わが国では主に古代寺院で使用されています。この鴟尾と断片は高丘3号窯から出土しました。製作年代は、その形態と共伴して出土した須恵器から7世紀後半と考えられています。鴟尾1対及び破片1個で、現存するものとしては最古の部類に属します。 |
写真 |
|
対象のボタンを選択すると
表示内容が切り替わります
ホーム > 市政情報 > 市役所へのアクセス(庁舎案内) > 各課室別案内 > 市民生活局 > 市民生活局文化・スポーツ室 > 文化・スポーツ室文化・国際交流担当 > 市内の指定・登録文化財 > 鴟尾と断片