印刷する
ページ番号 : 38758
更新日:2025年7月8日
ここから本文です。
名称 | 大蔵谷の囃口流し(おおくらだにのはやくちながし) |
---|---|
種別 |
明石市指定無形民俗文化財 |
所有者 | 大蔵谷民俗芸能保存会 |
所在地 |
大蔵本町 |
指定日 |
昭和50年2月6日 |
概要 |
稲爪神社の秋の祭礼でおこなわれる芸能です。宵宮に宮入りした後、氏子の家々を回り、うぐいす鳥、扇の由来、忠臣蔵、伏見下り、玉づくし、魚づくし、魚づくし、貝づくし、角力づくし、などの謡を三味線、太鼓、鐘の調子を合わせて、氏子の家々で謡います。節はちょんがれ節、うっかり節で大蔵谷の生活文化の特色を示しています。 |
写真 | ![]() |
対象のボタンを選択すると
表示内容が切り替わります
ホーム > 市政情報 > 市役所へのアクセス(庁舎案内) > 各課室別案内 > 市民生活局 > 市民生活局文化・スポーツ室 > 文化・スポーツ室文化・国際交流担当 > 市内の指定・登録文化財 > 大蔵谷の囃口流し