印刷する
ページ番号 : 38768
更新日:2025年7月8日
ここから本文です。
名称 |
幣塚古蹟(ぬさづかこふん) |
---|---|
種別 |
明石市指定史跡 |
所有者 |
明石市 |
所在地 |
魚住町清水 |
指定日 |
平成19年3月15日 |
概要 |
瀬戸川左岸の台地の西南端に位置する直径34m、高さ4mの市内で最古の円墳で、埋葬施設は板石を積み上げた竪穴式石室です。発掘された円筒埴輪は、五色塚古墳(神戸市垂水区)の埴輪と特徴や製作技法が一致し、同じ工人の手によるものと考えられています。4世紀後半に造られた古墳で、被葬者は瀬戸内海の海上交通権をも掌握していた、五色塚古墳と盟友関係にあった豪族と推定されています。 |
写真 |
幣塚古墳の葺石と埴輪列の発掘調査状況 幣塚古墳出土の埴輪 |
対象のボタンを選択すると
表示内容が切り替わります
ホーム > 市政情報 > 市役所へのアクセス(庁舎案内) > 各課室別案内 > 市民生活局 > 市民生活局文化・スポーツ室 > 文化・スポーツ室文化・国際交流担当 > 市内の指定・登録文化財 > 幣塚古蹟