印刷する
ページ番号 : 38755
更新日:2025年7月8日
ここから本文です。
名称 |
子午儀(しごぎ) |
---|---|
種別 |
明石市指定有形文化財(歴史資料) |
所有者 | 明石市 |
所在地 |
人丸町 |
指定日 |
昭和58年3月21日 |
概要 |
形式から野外観測に使用される携帯用の子午儀で19世紀のものであると考えられています。来歴については不明ですが、明治7年(1874) に金星の日面通過 (太陽面を通過)という極めて稀な天体現象があり、そのときに来日したフランス観測隊が帰国に際し望遠鏡を一台残して帰ったという伝承があります。この子午儀がその伝承が該当するものではないかといわれています。 |
写真 | ![]() |
対象のボタンを選択すると
表示内容が切り替わります
ホーム > 市政情報 > 市役所へのアクセス(庁舎案内) > 各課室別案内 > 市民生活局 > 市民生活局文化・スポーツ室 > 文化・スポーツ室文化・国際交流担当 > 市内の指定・登録文化財 > 子午儀