印刷する

ページ番号 : 38588

更新日:2025年7月8日

ここから本文です。

 

名称 住吉神社石造燈籠(すみよしじんじゃせきぞうとうろう)
種別

兵庫県指定重要有形文化財(建造物)

所有者 住吉神社

所在地

魚住町中尾
指定日 昭和38年8月24日
概要

魚住町中尾の住吉神社は、神功皇后が航海の神である住吉大明神を祀ったのが創始との伝承のある神社です。この石造灯籠は花崗岩製で六角形の泥岩上にあり、文和4年(1355)の銘があります。台座の格狭間には蓮華文が浮彫りされており、明石市内で最も古い時代の石造物と評価されています。

写真

sekizoutourou


お問い合わせ

明石市市民生活局歴史文化財担当

兵庫県明石市上ノ丸2丁目13-1(明石市立文化博物館1階)

電話番号:078-918-5629

ファックス:078-918-5633

同じ分類から探す