印刷する

ページ番号 : 4599

更新日:2025年9月5日

ここから本文です。

生きがいづくり

 「シニアいきいきパスポート」について

シニアパスポート
市では、65歳以上の市民の方を対象に、公共施設等での利用料の割引や協賛店で特典を受けることができる、「シニアいきいきパスポート」を交付しています。高齢者の外出促進や豊かな生活を送っていただけるよう支援しています。

(注)高年手帳は、平成28年10月からシニアいきいきパスポートに移行しました。

対象者

65歳以上の市民の方

※原則、誕生日の前月に郵送で交付します。
※申請は不要です。

利用方法

シニアいきいきパスポートを、利用したい店舗・施設等で提示

 

【注意事項】
ご本人様のみ利用可能です。
※身分証明書ではありません。
※有効期限はありません。
※紛失された場合は再発行します。再交付申請書を高齢者総合支援室いきいき係まで提出してください。
※市外転出など、市民でなくなった場合は速やかに高齢者総合支援室いきいき係まで返却してください。

利用できる協賛店

【無料で利用できる市の施設】

  • 明石市立文化博物館・・・観覧料無料
    ※上記観覧料以外は別途料金が必要となります。
  • 明石市立天文科学館・・・観覧料350円(65歳以上)が無料
    ※上記観覧料以外は別途料金が必要となります。
  • 明石市立ふれあいの里中崎・大久保・魚住・二見

 

【利用できる協賛店】

協賛店一覧(PDF:1,080KB)(令和7年8月15日現在)

ステッカー
※「シニアいきいきパスポート」協賛店にはステッカー等が貼られています。(一部、掲示のない場合もあります。)
※協賛店の特典は民間事業所のご協力により実施しているため、サービス内容につきましては、明石市は責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。サービス内容等については協賛店に直接お問い合わせください。
 

【利用できる市外の施設】

市外の高齢者優待施設一覧(PDF:689KB)(令和6年12月11日現在)

紛失、破損等による再交付

紛失や破損等の場合、再交付が可能です。

ご希望の方は再交付申請書に必要事項を記入の上、いきいき係までご郵送ください。また、オンラインから申請することもできます。

なお、市に再交付申請が届いてからご自宅への郵送には7営業日程度かかる場合があります。
 

シニアいきいきパスポート再交付申請書 手書き用(PDF:236KB)入力用(ワード:48KB)
 

オンラインで再交付申請


来庁不要で24時間いつでも申請ができるオンライン申請が便利です。ぜひご利用ください。
下記のオンライン申請ページで申請されると、市で内容を確認後、シニアいきいきパスポートを郵送します。

 オンライン申請ページ(外部サイトへリンク)
 

「シニアいきいきパスポート」協賛店の募集について

明石市では、「シニアいきいきパスポート」にご協力いただける協賛店を随時募集しています。皆さまのお店も、高齢者にやさしい活力あるまちづくりのため、ぜひご参加ください。

協賛内容について

協賛店には、代金割引や無料サービスなどの特典をご用意いただきます。特典は各店舗で自由に設定でき、これらは協賛店のご厚意により提供されるものです(協賛店の負担は特典のみです。協賛金などのご負担はありません)。


【特典例】

・全商品5%割引
・工事代金から5%割引
・14時~16時にご来店の方へドリンク1杯無料
・毎週火曜日はポイント2倍 など

※特典内容は随時変更可能です。
※特典内容に関して、市は責任を負いかねますのでご了承ください。
※事業、協賛内容が不適切、または法令違反にあたる場合はお断りすることがあります。

協賛店になると

  • 協賛店にはステッカーとポスターを送付します(店舗等に掲示してください)。
  • 明石市のホームページに掲載しますので、お店のPRにつながります。

申し込み手続き

下記のオンライン申込ページから直接お申し込みいただけます。または、「協賛申込書」をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、メール・郵送・FAXのいずれかで、下記の送付先までお送りください。

オンライン申請ページ(外部サイトへリンク)
 

【申込書類】

協賛申込書 記入例(PDF:110KB)入力用(ワード:36KB)

協賛内容変更届・廃止届 入力用(ワード:40KB)

 

申し込み・問い合わせ先

明石市高齢者総合支援室高年福祉担当いきいき係
〒673-8686 明石市中崎1丁目5番1号
電話番号078-918-5166 FAX078-918-5133
メールkoufuku2@city.akashi.lg.jp
 

 ふれあいの里

多世代の交流を促し、市民の健康福祉の増進を図ることを目的につくられた施設で、次の4施設があります。利用できるのは、明石市に住民票がある人で、「シニアいきいきパスポート」、または「ふれあいの里利用証」が必要です。
※「ふれあいの里利用証」は各館窓口で申請できます。身分証明書をご持参ください。

お知らせ

ふれあいの里をクールスポットとしてご利用いただけます。夏の暑い日には、熱中症の予防としてふれいあの里でひと涼みできますのでご利用ください。

※クールスポットとは…市民のみなさまに、一時的に暑さをしのぎ涼しく過ごしていただく場所のことです。

各館の情報

休館日

第4日曜日・年末年始(12月29日~1月3日)

利用時間

午前9時~午後5時

活動内容

健康体操、囲碁・将棋、輪なげ、スカットボール、貸室利用などができます。

詳しくはふれあいの里パンフレット(PDF:1,732KB)をご覧ください。

専用ホームページ

(外部サイトへリンク)

問い合わせ先

ふれあいの里中崎  電話番号913-6200 FAX913-6200
ふれあいの里大久保 電話番号936-5048 FAX936-5048
ふれあいの里魚住  電話番号947-1202 FAX947-1202
ふれあいの里二見  電話番号943-4001 FAX943-4001

 高年クラブ

生きがいづくりや健康づくりのために、クラブ活動を通じて老後の生活を豊かにすることが目的の会員組織です。入会できるのは、おおむね60歳以上の人で、市内には約140の高年クラブがあります。

生きがいづくりや健康づくりのきっかけに、高年クラブに参加してみませんか。

明石市では、高年クラブ活動を支援するため、以下の活動内容の事業を実施する高年クラブに、活動経費の一部を補助しています。新たに高年クラブを結成することもできます。

補助金額

クラブの種類 金額
適合クラブ(会員数30人以上) 120,000円/年
中規模クラブ(会員数25人~29人)

84,000円/年

小規模クラブ(会員数10人~24人)

60,000円/年

 

活動内容

事業名

活動例

高年クラブ助成事業

(社会奉仕活動・高齢者教養講座・健康増進活動)

地域の清掃活動

花壇整備

講演会への参加

グラウンドゴルフ 等

高年クラブ活動強化推進事業

(子育て支援・高齢者見守り活動)

子どもとの体験交流

学校等への行事参加

子育て支援 等

高年クラブ活動強化推進事業

(健康体操等の実施・普及促進活動)

ラジオ体操や骨コツ筋トレ体操 等


高年クラブに入りたい場合は


[問い合わせ]明石市高年クラブ連合会(相生町2丁目7番12号 電話/078-911-5518)

明石市高年クラブ連合会のホームページへ(外部サイトへリンク)


高年クラブの補助金を申請したい場合は

高年クラブ助成事業


令和7年度 高年クラブ補助金の手引き(PDF:592KB)

*申請書

・適合クラブ


・中規模クラブ


・小規模クラブ


・申請書記入例(適合クラブの場合)

*実績報告書

・適合クラブ 入力用(ワード:43KB)入力用(エクセル:131KB) 

・中規模クラブ 入力用(ワード:43KB)

・小規模クラブ 入力用(ワード:43KB)

・実績報告書記入例(適合クラブの場合)補助事業実績報告書(PDF:1,781KB)

 

見守りサポート事業

申請書

*実績報告書 

入力用(ワード:26KB)実施報告書(エクセル:38KB)

記入例一式(PDF:974KB)

  

 シルバー人材センター

健康で働く意欲のある、おおむね60歳以上の市民を対象に、臨時的、短期的またはその他の軽易な仕事に就くことを希望する人を会員に登録し、仕事を提供します。豊かな経験と能力を地域社会に生かし、生きがいと健康づくりにお役立てください。

[お申込み・問い合わせ]シルバー人材センター(船上町5-2 電話/078-922-5000)

シルバー人材センターのホームページへ(外部サイトへリンク)

 

関連ページ

 

あかねが丘学園のホームページへ

お問い合わせ

明石市福祉局高齢者総合支援室

兵庫県明石市中崎1丁目5-1

電話番号:078-918-5166

ファックス:078-918-5133

ホーム > 健康・医療・福祉 > 高齢者 > 生きがいづくり