ホーム > 健康・福祉 > 健康・医療(保健所含む) > 健康診査
ここから本文です。
更新日:2023年6月2日
明石市では、下記の健康診査(健診)を実施しています。
土日に健診を実施している医療機関もありますし、長くても半日で終わります。
時間をつくり、年に1回、健診を受けてください!
生活習慣病は、自覚症状が現れにくいため、症状が現れたときには、すでに病気が進行しています。
毎年受診して、自分自身の健康状態を確認しましょう!
種類 |
対象者 |
---|---|
健康まもりタイ健診 |
当該年度末3月31日時点で40歳以上の国民健康保険加入者 |
後期高齢者健康診査 | 後期高齢者医療制度加入者(※2) |
※1 | 特定健康診査を受診された方は、健診結果に応じて、専門スタッフ(医師、保健師、管理栄養士など)による特定保健指導を受けることができます。 |
※2 | 令和2年度より、後期高齢者健康診査において生活習慣病の早期発見だけでなく、高齢者の特性にあわせた健康状態を把握し介護予防につなげるため、生活習慣病で治療中の方も受診が可能となりました。 |
身体計測、血圧測定、血液検査、尿検査、腹囲測定などを行います。健診結果等から医師が必要と認めた場合には、貧血検査、心電図検査、眼底検査も行います。
※血清クレアチニン検査は、明石市では受診者全員に実施します。
※上記の3項目(貧血、心電図、眼底)は、健診結果及び医師の判断により必要と認められた場合のみ実施します。
無料
1年度に1回
当該年度の健診費用助成券発送後から3月31日まで
詳細は、「健(検)診の受診方法について」をご確認ください。
※健診を受診するには、健診費用助成券が必要です。
上記以外の方も、各種健診の対象者であれば交付できます。
保健予防課窓口(あかし保健所4階)、電話、ファックス、ホームページ(申し込みフォーム)
※窓口にお越しいただく場合は、必ず本人確認書類(免許証、健康保険証等)を持参してください。
※申請は随時受付いたしますが、交付は当該年度自動発送後以降となります。
※明石市の制度を利用せずに自費で受診された場合、負担した費用の還付はできませんので、ご注意ください。
特定健診の結果に応じて、専門スタッフ(医師、保健師、管理栄養士など)からの特定保健指導を受けることができます。
無料(40歳~74歳の方)
特定健康診査の結果により、生活習慣の改善が必要な人には、「動機付け支援」、または「積極的支援」のいずれかの保健指導を受けることができます。
専門スタッフ(医師、保健師、管理栄養士など)と一緒に、生活習慣を見直し、一人ひとりにあった健康づくりを考えていきます。
生活習慣改善のための目標を立て、行動するきっかけづくりを支援します。
生活習慣改善のため、継続的な行動ができるように、きめ細やかな支援を行います。
保健所へのお問い合わせの際に番号のかけ間違いにより、一般の方へご迷惑がかかっています。番号をよくお確かめのうえ、おかけ間違いのないようにお願いします。
また、電話回線が混み合いますので、助成券が到着したことを報告するお電話はお控えください。
お問い合わせ
※番号のかけ間違いにご注意ください。