ホーム > 健康・福祉 > 健康・医療(保健所含む) > がん検診
ここから本文です。
更新日:2021年4月15日
新型コロナウイルスの集団感染を防ぐために |
---|
|
明石市では、下記のがん検診を実施しています。大切な方々と声をかけあって、定期的に受診しましょう。
また、がん検診の目的は、早期発見・早期治療につなげることです。単にがんを見つけることだけが、がん検診の目的ではありません。がん検診を受けることだけでとどまらず、「要精密検査」となった場合、必ず精密検査を受けましょう。
種類 |
対象者 (当該年度末3月31日時点の年齢) |
検査方法 |
検査料金 |
受診可能回数 |
---|---|---|---|---|
大腸がん検診 |
40歳以上の市民 | 検便検査(免疫便潜血検査2日法) |
1,000円
900円 |
1年度に1回 |
胸部検診(肺がん・結核・アスベスト) |
40歳以上の市民 |
|
500円
1,000円 |
1年度に1回 |
胃がんリスク検診 | 40歳以上の市民 | 血液検査(ピロリ菌感染の有無をみる抗体検査と、胃粘膜の萎縮度をみるペプシノゲン検査) |
1,500円 |
5年度に1回 ※結果がA判定で異常認めずの場合のみ5年後に再受診が可能 |
乳がん検診 | 40歳以上の女性市民 |
マンモグラフィ
|
2,800円
2,200円 |
2年度に1回 |
子宮がん検診 | 20歳以上の女性市民 |
|
1,400円
2,200円 |
2年度に1回 |
肝炎ウイルス検診 |
40歳以上の市民 ※過去に肝炎ウイルス検査を受けたことがある方は対象外 |
血液検査(C型肝炎・B型肝炎) |
1,200円
900円
800円 |
1回のみ |
当該年度の健診費用助成券発送後から3月31日まで
※がん検診を受けるときには、必ず医療機関または集団健診の予約先へ事前予約のうえ、受診当日には、がん検診の健診費用助成券を提示してください。
※各受診方法の詳細については、「健(検)診の受診方法について」のページをご確認ください。
※胸部巡回検診は、事前予約なしで受診していただけます。 | |
|
令和2年度の胸部巡回検診は、新型コロナウイルス感染予防のため、事前に予約が必要となっております。 詳細については、「胸部巡回検診スケジュール」のページをご確認ください。 |
【がん検診の健診費用助成券が自動的に届く人(当該年度6月に発送)】
上記以外の方も、各種検診の対象者であれば交付できます。
申請は保健予防課窓口にお越しいただくか、電話、ファックス等で受付しています。
※上記の年齢は、当該年度末3月31日時点の年齢です。
※窓口にお越しいただく場合は、必ず本人確認書類(免許証、健康保険証等)を持参してください。
※申請は6月以降随時受付いたしますが、交付は当該年度自動発送日以降となります。
※明石市の制度を利用せずに自費で受診された場合、負担した費用の還付はできませんので、ご注意ください。
下記の対象者に該当する場合、検査料金が無料となります。
対象者 (当該年度末3月31日時点の年齢) |
必要な書類 |
書類請求方法 |
---|---|---|
70歳以上の人 |
書類不要 |
― |
生活保護受給世帯の人 |
生活保護受給証明書 (受診者本人分) |
担当のケースワーカーにご相談ください。 |
世帯全員が市民税非課税世帯の人 |
個人負担金免除決定通知書 |
保健予防課へお問い合わせください。
65歳以上の方へ毎年自動発送されます。 |
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの人 |
各種手帳 |
― |
下記の対象者に該当する方は、各検診の検査料金が無料となります。
種類 |
対象者(当該年度末3月31日時点の年齢) |
---|---|
乳がん検診 |
41歳の女性市民 |
子宮がん検診 |
21歳の女性市民 |
肝炎ウイルス検診 | 今までに肝炎ウイルス検診を受診したことがない41、46、51、56、61、66歳の市民 |
お問い合わせ