印刷する
ページ番号 : 39112
更新日:2025年9月15日
ここから本文です。
広報あかしNo.1437
2025年(令和7年)9月15日
市章マーク
明石市役所
〒673-8686兵庫県明石市中崎1丁目5番1号 TEL912-1111
休日・夜間の救急医療は…
消防局 TEL921-0119 FAX927-0119
夜間休日応急診療所 TEL937-8499
あかしユニバーサル歯科診療所(休日)TEL918-5664
救急車を呼ぶべきか迷ったときは…
救急医療相談・医療機関案内ダイヤル
TELシャープ7119またはTEL078-331-7119
24時間365日対応
(1面)
おトクなプレミアム付きデジタル商品券であなたのくらしとお店を応援!
物価高騰による市民生活を支えるため、スマートフォン決済サービス「ペイペイ」で、市内の対象店舗で利用できるプレミアム付きデジタル商品券を抽選販売します。
あかしタコ ペイ プレミアム付きデジタル商品券
価格 1口5000円(6000円分) 1人5口まで
対象 市内在住の16歳以上(購入申し込み時点)
販売数 10万口
申込期間 2025年10月1日(水)午前10時~10月30日(木)
利用期間 2025年10月31日(金)~12月31日(水)
※応募多数時抽選
※購入には「ペイペイ」アプリによる申し込みが必要です
※コンビニ・薬局など一部利用できない店舗があります
1口で1000円分
5口で5000円分おトク!
スマホの操作が不安な人へ
対面で操作方法をお伝えするサポート窓口も開設します。日程など詳しくは、次号の広報あかし10月1日号でお知らせします。
あかしタコペイのお問い合わせ
あかしタコペイ事業コールセンター
商品券について TEL384-0045(平日 午前9時30分~午後5時30分)
ペイペイアプリについて TEL0120-990-634(24時間対応)
いずれもFAX918-5125
使えるお店一覧はこちらから
協力店舗も随時、募集しています
詳しくはこちらから
広報あかし特別号
第9回 あかしこども新聞
今号に折り込み
こどもレポーターが明石のものづくりを全力取材!
エスディージーズ未来安心都市明石市
市域 49.41キロ平方メートル
市の人口と世帯数
2025年(令和7年)9月1日現在
※カッコ内は前月比
人口 306,392人(マイナス58人)
世帯 139,506世帯(プラス37世帯)
(2-3面)
子どもたちの声から生まれた新しいあそび場で
おもいっきりあそぼう!
あかしプレーパーク 無料
時間 午前10時~午後3時(荒天中止)
申し込み 不要、直接各公園へ
雨天時の情報も
掲載しています
プレーパークってなに?
「自分の責任で自由に遊ぶ」をモットーに子どもが自由に遊ぶことを大切にし、できるだけ禁止事項をなくしたあそび場のことです。
公園の身近な自然をつかってあそびます
草あそび
ひみつきちづくり
ロープ遊具
虫さがし
など
当日は、あそび場を一緒につくる「プレーリーダー」がいるので、子どもだけでも参加できます。
お問い合わせ
公園・海岸課(TEL/918-5039 FAX/918-5109)
いつ来てもOK!
大蔵海岸公園砂浜
10月5日(日)
10月13日(月・祝)
11月9日(日)
明石公園東芝生広場
11月22日(土)
12月6日(土)
12月14日(日)
学びと育ちの土台となるあそび場
あかしプレーパークを一緒に作りませんか
あかしプレーパークのサポーター(当日の子どもたちの見守りや活動のサポートをしてくれる人)を募集しています。詳しくはお問い合わせください
詳しくはこちらから
スポーツの秋!体を動かしてみませんか
スポーツイベントに関するお問い合わせは
スポーツ振興担当(TEL918-5624 FAX918-5194)
いずれも専用フォームで申し込みができない場合は電話でお問い合わせを
親子でスクールコーチに教えてもらおう!
ヴィッセル神戸 親子サッカー教室2025
日時 10月19日(日)
①午前の部=午前10時~11時30分
②午後の部=午後1時30分~3時
場所 大蔵海岸公園 多目的広場
対象 今年度中に5歳になる幼児~小学2年生と保護者
定員 各部30組60人
申し込み 10月3日まで右記の専用フォームで受け付け。応募多数時抽選
※結果は全員に郵送で通知
無料
申し込みはこちらから
明石発祥のニュースポーツ
エースボール体験教室
無料
エースボールって?
ボールを転がす人(サーバー)とリングを投げる人(レシーバー)がチームになって、動く輪投げのようにして得点を競い合うニュースポーツ
日時・場所
①10月13日(月・祝)・勤労福祉会館
②10月25日(土)・西部文化会館
③11月1日(土)・あかし保健所多目的ホール
いずれも午後1時30分~午後3時
対象 小学生以上
定員 20人
申し込み ①は10月11日、②は23日、③は30日まで右記の専用フォームで受け付け。応募多数時抽選
申し込みはこちらから
神戸マラソン2025関連イベント
親子ランニング教室イン明石公園
明石ふるさと大使で元オリンピック女子マラソン日本代表のこかもゆみさんにランニングの基礎を学んで、走る楽しさを体感してみませんか。
日時 10月11日(土) 午前10時~正午
場所 明石公園 補助競技場
対象 市内在住の小学生と保護者
定員 20組40人
申し込み 9月28日まで右記の専用フォームで受け付け。応募多数時抽選
無料
申し込みはこちらから
ゲームや体験教室でビーチスポーツを楽しもう!
ビーチスポーツフェスタインあかし2025
無料
日時 9月27日(土)・28日(日)
午前10時~午後3時 ※小雨決行
(午前9時~受け付け)
場所 大蔵海岸公園 砂浜特設会場(JR 朝霧駅南側)
申し込み 不要、直接会場へ
詳しくはこちらから
27日
・ビーチバレー
・フレスコボール
・ボッチャ など
スタンプラリー開催
たくさんスポーツを体験して
賞品をゲットしよう!
28日
・ビーチサッカー
・モルック
・フラダンス など
宝探しビーチクリーン
27日・28日
砂浜をきれいにしながら、お宝を探そう。宝を発見した人には景品をプレゼント。
(数量限定)
時間 午前9時30分~10時
同時開催
インクルーシブビーチ
車いすやベビーカーの人も砂浜を楽しめます
アプリで参加するウオーキングイベント
オクトーバー・ラン&ウォーク2025
無料
10月1日~31日の1か月間、スマートフォンの専用アプリを使って歩数や走行距離をほかの参加者とランキングで競い合うオンラインイベントを行います。
期間 10月1日(水)~31日(金)
参加方法
市ホームページの案内に沿って参加してください
上位入賞者には「明石のいいもの」プレゼント!
詳しくはこちらから
第46回 兵庫県民農林漁業祭
入場無料
県内各地の旬の味覚が大集合!農林水産物や加工品の販売、PR展示、生きものとの触れ合いコーナーなど盛りだくさん。
日時 10月18日(土)・19日(日) 午前9時30分~午後3時
場所 明石公園 千畳芝
申し込み 不要、直接会場へ
主催・お問い合わせ
兵庫県民農林漁業祭実行委員会
(県流通戦略課内 TEL362-9223 FAX362-4276)
詳しくはこちらから
第45回 ひょうご矯正展
日時 10月11日(土) 午前10時~午後4時
12日(日) 午前9時30分~午後3時
入場無料
場所神戸刑務所
内容
・刑務所作業製品の展示・販売
・施設見学(塀の中をご案内)
・矯正広報コーナー
・性格検査コーナー
・社会福祉団体による物品・飲食物販売
・キッチンカーなど飲食コーナー
11日
蓬莱大介さんトークショー
(明石市出身、お天気キャスター)
蓬莱さんのお天気クイズも
11日
天文科学館
シゴセンジャーの天文クイズ など
シゴセンジャーセリフ=みんなで来てね
申し込み 不要、直接会場へ ※公共交通機関で来場を
お問い合わせ
神戸刑務所(大久保町森田120 TEL936-0914 FAX936-0993)
まだまだ油断は禁物
秋口の熱中症にご注意を
運動などで屋外で活動することが多くなる秋も熱中症に注意が必要です。水分・塩分補給などの熱中症対策にしっかり取り組みましょう。
ムリせずこまめに休憩を
熱中症対策
・屋外では帽子や日傘で日差しを避ける
・こまめに水分補給をする
・活動後は塩分補給と体を冷やすなどのケアをする
・十分な休息をとる
・1日3食しっかりとる
運動後は、汗で失われた電解質を補給するために
スポーツドリンクがおすすめです
お問い合わせ/健康推進課(TEL918-5657 FAX918-5440)
(4-5面) お知らせ
令和7年国調査にご協力を
日本に住むすべての人と世帯を対象とした国勢調査が全国一斉に実施されます。この調査は、5年ごとに行われる国の最も重要な統計調査です。みなさんの世帯に調査員が訪問しますので、ご協力をお願いします。
調査票の配布
9月20日(土)~30日(火)
回答期間
インターネット=9月20日(土)~10月8日(水)
郵送=10月1日(水)~8日(水)
インターネット回答がかんたん便利!
スマートフォンやパソコンから好きな時間に回答できます。届いたQRを読み込むだけでログインでき、手書きや郵送も不要です。
スマホ・パソコンからかんたん回答!
手書き・郵送不要
調査員の再訪問なし
インターネット回答をサポートします
世帯に届いた封筒を持ってお気軽に下記の会場へお越しください。
総務省 オンライン回答支援サービス
日程/9月22日(月)~10月8日(水) ※土・日曜日・祝日を除く
午前9時~午後4時 場所/明石西郵便局(魚住町錦が丘4-2-22)
明石市 インターネット回答出張サポート
日程/9月30日(火)~10月5日(日)
場所 日時
明石川以東
大観小コミセン 9/30(火) 15:00~16:00
松が丘小コミセン 10/1(水) 9:30~10:30
朝霧小コミセン 10/1(水) 11:00~12:00
人丸小コミセン 10/2(木) 13:30~14:30
中崎小コミセン 10/2(木) 15:00~16:00
明石小コミセン 10/5(日) 15:00~16:00
明石川以西
王子小コミセン 10/1(水) 13:30~14:30
林コミセン(林会館内) 10/1(水) 15:00~16:00
鳥羽小コミセン 10/3(金) 13:30~14:30
沢池小コミセン 10/3(金) 15:00~16:00
花園小コミセン 10/4(土) 9:30~10:30
和坂小コミセン 10/4(土) 11:00~12:00
藤江小コミセン 10/5(日) 9:30~10:30
貴崎小コミセン 10/5(日) 11:00~12:00
大久保地区
高丘西小コミセン 10/1(水) 13:30~14:30
高丘東小コミセン 10/1(水) 15:00~16:00
江井島小コミセン 10/2(木) 11:00~12:00
山手小コミセン 10/2(木) 13:30~14:30
大久保小コミセン 10/2(木) 15:00~16:00
谷八木小コミセン 10/3(金) 9:30~10:30
大久保南小コミセン 10/3(金) 11:00~12:00
魚住・二見地区
錦浦小コミセン 9/30(火) 9:30~10:30
二見小コミセン 9/30(火) 11:00~12:00
二見北小コミセン 9/30(火) 13:30~14:30
二見西小コミセン 9/30(火) 15:00~16:00
魚住小コミセン 10/1(水) 9:30~10:30
清水小コミセン 10/1(水) 11:00~12:00
錦が丘小コミセン 10/2(木) 9:30~10:30
国勢調査員を装った不審者に注意!
電話や訪問により情報をだまし取ろうとする「かたり調査」にご注意ください。
調査員が電話することはありません。
国勢調査で金銭の要求をすることはありません。
銀行口座の暗証番号やクレジットカード番号、マイナンバーを聞くことは絶対にありません。
国勢調査員は、必ず国勢調査のロゴマークが入った青いカバンと、顔写真付きの調査員証を身に着けています。
お問い合わせ/市国勢調査コールセンター(TEL918-5924 FAX918-5124)
傍聴者募集
①第7回 明石市自治基本条例市民検証会議
日時/9月29日(月)午後1時~
場所/勤労福祉会館2階 多目的ホール
内容/総合計画制度などについての検証
定員/10人
申し込み/総務課(TEL918-5041 FAX918-5103 メールhoumu@city.akashi.lg.jp)で先着順に受け付け中
②第1回 明石市市民参画推進会議
日時/10月10日(金)午前9時30分~11時30分
場所/市民会館第3・4会議室
内容/令和6年度における市民参画手続の運用状況評価など 定員/10人
申し込み/総務課(TEL918-5041 FAX918-5103 メールhoumu@city.akashi.lg.jp)で先着順に受け付け中
③明石市いじめ防止基本方針検討委員会
日時/10月7日(火)午前10時~
場所/市民会館第1・2会議室
内容/明石市いじめ防止基本方針の策定について
定員/10人
申し込み/9月30日までに教育委員会事務局児童生徒支援課(TEL918-5096 FAX918-5135 メールjidouseito@city.akashi.lg.jp)で先着順に受け付け中
令和6年度決算 市の財政状況をお知らせします
お問い合わせ/財務室財務担当(TEL918-5011 FAX918-5125)
令和6年度の決算がまとまりました。市は、市民一人ひとりが安心して暮らし、笑顔あふれるもっとやさしいまちを目指して、市民と共に創るまちづくりを進めています。引き続き、健全な財政運営を行っていくため、公共施設の配置適正化やさらなる財源の確保、事務事業の見直しなどの取り組みを進めていきます。
ポイント
一般会計 実質収支額 約8億9千万円の黒字 ※49年連続
市債残高 一般会計 約1070億円 ※前年度から約34億円の減
財政基金などの3基金 現在高 約120億円 ※前年度から約8千万円増
一般会計決算
一般会計は、市税や地方交付税などを主な財源とし、福祉や教育など市政の基本的な施策に関する会計です。
歳入(A) 1312億9200万円
歳出(B) 1303億5692万円
形式収支(C=A-B) 9億3508万円
繰越財源(D) 4831万円
実質収支(C-D) 8億8677万円
財政状況
5年度決算
一般会計の市債現在高 上向き矢印 1104億円 [上向き矢印 全会計1528億円]
実質公債費比率(借金返済金などの財政規模に対する比率)
下向き矢印 4.3パーセント
将来負担比率(将来負担すべき実質的な負債の財政規模に対する比率)
下向き矢印 21.5パーセント
経常収支比率((財政の弾力性を示す。値が低いほど自由に使える財源が大きくなる)
上向き矢印 92.5パーセント
6年度決算
一般会計の市債現在高 上向き矢印 1070億円 [上向き矢印 全会計1472億円]
実質公債費比率(借金返済金などの財政規模に対する比率)
上向き矢印 3.9パーセント
将来負担比率(将来負担すべき実質的な負債の財政規模に対する比率)
上向き矢印 19.9パーセント
経常収支比率((財政の弾力性を示す。値が低いほど自由に使える財源が大きくなる)
上向き矢印 92.3パーセント
※表中の矢印は前年度と比べて、改善(上向き矢印)、悪化(下向き矢印)を表します。
一般会計の詳細や、特別会計(国民健康保険事業や介護保険事業など)、企業会計(水道事業、下水道事業)については、市ホームページをご覧ください。
明石市 決算 検索
あかし防犯情報
お問い合わせ/総合安全対策室(TEL918-5069 FAX918-5140)
明石警察署(TEL922-0110)
市内の特殊詐欺被害
危機的状況です
■SNS 型投資詐欺・ロマンス詐欺被害
令和7年 前年同月比
SNS型投資詐欺・ロマンス詐欺 28件 12件増
合計被害金額 約4億1200万円 約3億200万円増
■特殊詐欺被害
令和7年 前年同月比
オレオレ 22件 20件増
預貯金 4件 3件増
架空請求 12件 ±0件
その他 6件 8件減
合計被害金額 約1億2300万円 約6600万円増
※令和7年1月~6月(明石警察署調べ)
主な手口
・警察官をかたってSNS・ビデオ通話・国際電話で連絡し、「犯人があなた名義のキャッシュカードを持っていた。あなたも疑われている」「逮捕状が出ているので、今すぐ出頭して」などと言ってお金や個人情報をだまし取ろうとする。
・マッチングアプリやSNSを通じて、「必ずもうかる投資方法を教えます」などともちかけ、お金をだましとる。
詐欺かなとおもったらすぐ110番!!
あかし動物センターからのお知らせ
あかし動物センター(TEL918-5797 FAX918-5798)
▶犬のしつけ方教室(防災編)
日時/10月11日(土) 小型犬(10キログラム未満)の部=午前11時~午後0時30分、大型犬(10キログラム以上)の部=午後1時30分~3時 場所/同センター
内容/災害時に役立つ犬のしつけ方法
対象/飼い犬(登録、狂犬病予防注射・混合ワクチン接種済み)と参加できる人
※以前、犬のしつけ方教室に参加されたことがある人も申し込み可。
定員/各部6組
費用/500円(犬のしつけ用品代)
申し込み/9月26日(必着)までに同センターホームページの申込フォームまたは、はがき、ファクシミリ(氏名・住所・電話番号・FAX番号・希望の部、犬の名前・種類・性別・去勢不妊手術の実施状況・年齢を記入)で同センター(〒674-0051 大久保町大窪2747-1)へ。応募多数時抽選 ※参加決定者には9月30日までにメール通知
▶9月20日~26日は「動物愛護週間」 ペットには愛情と責任を
「動物愛護週間」は、多くの人に動物の愛護と適正な飼養についての関心と理解を深めてもらうため、法律で定められています。この機会に、ペットの飼い方について、今一度考えましょう。また、ペットに関して困りごとがあれば、同センターまでご相談を
▶動物愛護ポスターコンクール入選作品を展示
市内小学4~6年生を対象に実施した動物愛護ポスターコンクールの入選作品の展示を、あかし市民図書館で行います。
是非、お立ち寄りください。
展示期間/9月20日(土)午前9時30分~9月26日(金)午後4時まで
9月議会開催中 令和6年度決算議案などを審議
総務課(TEL918-5041 FAX918-5103)
9月9日から9月議会が開催されています。今回市が提案している議案は、令和6年度決算議案のほか、個人市民税における特定親族特別控除を創設するための条例改正案などです。
▶本会議/9月17日(水)、18日(木)、19日(金)、10月16日(木)いずれも午前10時~、9月30日(火)午後3時~
▶常任委員会/文教厚生=9月22日(月)、総務=9月24日(水)、生活文化=9月25日(木)、建設企業=9月26日(金) いずれも午前10時~
▶決算審査特別委員会/10月1日(水)、10月15日(水) いずれも午前10時~
▶決算審査分科会/総務=10月2日(木)、文教厚生=10月3日(金)、建設企業=10月6日(月)、生活文化=10月7日(火) いずれも午前10時~
放課後児童クラブ冬休み入所児童募集
こども財団 放課後児童クラブ担当(TEL915-8170 FAX915-8175)
冬休み期間(12月19日~1月10日)の放課後児童クラブ入所児童を募集します。
対象/市内の小学校に在学または市内に在住し、保護者が昼間仕事などで家庭にいない児童
※在学中の小学校の児童クラブのみ入所可(神大附属、市外小学校は除く)
開所時間/午前8時30分~午後5時(午前8時~8時30分、午後5時~7時は延長あり。学校のある日は終了後から。土曜日は午後5時以降の延長なし) ※日曜日、祝日、12月29日~翌年1月3日は閉所
申し込み/入所申請書に必要書類を添付し、10月1日~10日に各児童クラブへ持参または同財団放課後児童クラブ担当(〒673-0883中崎1-4-1 中崎小学校内)へ郵送(必着)
※入所可否は11月上旬までに郵送で通知。募集要項は各児童クラブで配布。定員を超える申し込みがある場合は、家庭の状況などを考慮して入所児童を決定します
職員募集 本のまちコーディネーター(司書)任期付フルタイム職員
職員室職員担当(TEL918-5006 FAX918-5145)
本に関わるすべての場所や人々と共に本のまちづくりを進める強い意思と熱意があり、
『あかし本のまちビジョン』を推進できる人を募集します。
受験資格/①1965年4月2日以降に生まれた人(60歳以下) ②図書館運営、図書に係る業務の実務経験を3年以上有する人 ③図書館法第5条に規定する司書の資格を有する人
人数/1人 任期/5年
受付期間/9月22日(月)~10月22日(水)
乳がん検診・子宮がん検診キャンペーン
平日の昼間が忙しい女性も受診できるよう、普段の検診枠に加え、10月・11月の特定の土・日曜日にも乳がん検診と子宮がん検診を実施します。受診には健診費用助成券が必要です。
検診予約/下記実施医療機関で先着順に電話受け付け
お問い合わせ/保健予防課(TEL918-5668 FAX918-5584)
※電話での連絡が難しい人はファクシミリで同課へ
実施医療機関 日時 各回定員 予約電話番号・受付時間(祝日除く)
あさぎり病院(朝霧台)
乳がん検診(40歳以上) 10・11月の毎週(土) 8:40~10:30 10人
子宮がん検診(20歳以上) 10・11月の毎週(土) 8:40~10:30 10人
TEL912-7575 月~水・金 12:00~16:00 ネット予約可
なかた・みずのやレディースクリニック(大明石町1丁目)
乳がん検診(40歳以上) 10/4(土)・25(土) 13:30~17:00 18人
子宮がん検診(20歳以上) 10/4(土)・25(土) 13:30~17:00 18人
TEL912-3312 火 14:00~19:00【9/16㈫から予約開始】
大久保病院 健康管理センター(大久保町大窪)
乳がん検診(40歳以上) 10/11(土)・25(土)、11/8(土)・22(土) 9:00~12:00 13人
子宮がん検診(20歳以上) 10/11(土)・25(土)、11/8(土)・22(土) 9:00~12:00 10人
TEL935-2636 月~金 14:00~16:00
博愛産科婦人科(二見町西二見)
乳がん検診(40歳以上) 10/4(土)・25(土)、11/8(土)・29(土) 10:30~11:30 5人
子宮がん検診(20歳以上) 10/4(土)・25(土)、11/8(土)・29(土) 10:30~11:30 5人
TEL941-8803 月~土 9:30~12:30 月・水・金 17:00~19:30
王子クリニック(北王子町)
乳がん検診(40歳以上)
10/4(土)・18(土)、25(土)、11/1(土)・15(土)・22(土) 9:00~12:00 8人
10/18(土)、11/15(土) 13:30~16:30 8人
TEL924-1221 月~水 9:00~18:00
木・金9:00~17:00 土9:00~12:00
野木病院(魚住町長坂寺)
乳がん検診(40歳以上)
10月の毎週(土)、11/1(土)・8(土)・15(土)・22(土) 9:00~11:30 5人
TEL947-7211 月~金 13:00~17:00
小山クリニック(魚住町清水)
乳がん検診(40歳以上)
10月・11月の毎週(土) 9:00~17:00 定員なし
TEL944-0356 月~水・金・土 8:45~12:00 月・水・金・土 13:45~16:30
木村産婦人科医院(松が丘5丁目)
子宮がん検診(20歳以上) 10・11月の毎週(土) 9:30~11:00 5人
TEL912-8283 月~水・金 9:30~11:45【9/16㈫から予約開始】
せきじま産婦人科(朝霧町1丁目)
子宮がん検診(20歳以上) 10・11月の毎週(土) 9:00~12:00 定員なし
TEL911-2407 月~水・金・土 9:00~13:30 ネット予約可
あきこレディースクリニック(上ノ丸3丁目)
子宮がん検診(20歳以上) 10・11月の毎週(土) 9:00~12:00 定員なし
10/5(日)・19(日)・26(日)、11/9(日)・16(日)・30(日) 9:00~12:00 6人
TEL965-6563 月~水・金 9:00~19:00 木・土 9:00~12:00【9/16(火)から予約開始】 ネット予約可
久保みずきレディースクリニック(本町2丁目)
子宮がん検診(20歳以上) 10/19(日)、11/16(日) 10:00~11:00 10人
TEL913-9811 月・火・木・金 9:00~12:30 16:00~19:00 土 9:00~13:00
日野医院(材木町)
子宮がん検診(20歳以上) 10/25(土)、11/29(土) 9:30~11:30 3人
11/8(土) 9:30~11:30 5人
TEL911-2910 月~水・金・土 8:30~12:30
鈴木産婦人科医院(魚住町錦が丘3丁目)
子宮がん検診(20歳以上) 10・11月の毎週(土) 9:00~11:30 定員なし
TEL947-4882 月~土 9:00~12:00
私立二見レディースクリニック(二見町東二見)
子宮がん検診(20歳以上) 10・11月の毎週(土) 9:30~11:30 5人
TEL942-1783 月~金 10:00~12:00 13:00~16:00
※ネット予約可は、各実施医療機関のホームページでご確認を
(6面)
お知らせ
JR西明石駅
マイナンバーカード出張申請
写真の撮影(無料)と、申請書の記入をサポートします。
日時/9月19日午前10時~午後4時30分
場所/JR西明石駅 プリコ西明石1階イベントスペース
持ち物/マイナンバーカード交付申請書 ※お持ちでない人は、当日西明石サービスコーナーで取得を(本人確認書類が必要)
お申し込み/不要、直接会場へ
お問い合わせ/マイナンバーカードコールセンター(TEL918-5266 FAX918-5138)
中小企業退職金共済制度のご利用を
「中退共制度」は、外部積立型の国の退職金制度です。掛金は全額非課税で一部を国が助成します。パートタイマーも加入できます。
お問い合わせ/中退共本部
(TEL03-6907-1234 FAX03-5955-8211)
福祉の就職説明会
福祉の仕事に関心があれば、どなたでも参加できます。採用情報や就職についての疑問を聞いてみましょう!無資格・未経験者でも大丈夫です。入退場自由、履歴書不要。
主催・お問い合わせ/県社会福祉協議会(TEL271-3881 FAX271-3882)
日時/10月19日午後1時~4時 場所/あかし市民広場
お申し込み/不要、直接会場へ
「法の日」
明石六士会による相談会
主催・お問い合わせ/明石六士会(TEL915-1020 FAX915-1021)
日時/10月1日午前10時~午後4時 場所/あかし市民広場
内容/相続・税金・登記・後見・年金・農地・境界・測量・労使関係・各種許認可・建築一般などの問題・悩みの相談
お申し込み/不要、直接会場へ
献血にご協力を
▶明石運転免許更新センター
日時/9月21日 午前9時~午後0時30分、午後1時45分~3時
▶イオン明石ショッピングセンター
日時/9月28日 午前10時15分~
午後0時15分、午後1時30分~4時
あかし里親センターのお知らせ
▶ボランティア里親入門講座
日時/10月4日午前10時~正午
場所/ウィズあかし(アスピア明石北館8階)
内容/ボランティア里親の説明や里親の体験談
※ボランティア里親とは、夏休みや年末年始・週末などに数日~1週間程度、施設で生活している子どもを預かる里親さんのことです
お申し込み/10月3日までに、電話またははがき、ファクシミリ、メール(住所・氏名・年齢・電話番号を記入)で同センター(〒674-0068 大久保町ゆりのき通1-4-7 TEL935-9720 FAX935-9721 メールakashi.satooya@ainote.main.jp)へ。先着順
▶里親説明会
日時/①10月8日午後2時~4時 ②10月19日午前10時~正午
場所/①明石こどもセンター(大久保町ゆりのき通1-4-7) ②ウィズあかし(アスピア明石北館8階)
内容/里親・養子縁組の説明、個別相談
お申し込み/不要、直接会場へ
結核・呼吸器感染症予防週間
【9月24日~30日】
結核は、今も重大な感染症のひとつであり、過去の病気ではありません。症状は風邪とよく似ていますが、2週間以上せき・たんが続くときは結核を疑い、受診しましょう。
インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症・細菌性肺炎などの呼吸器感染症は主に気管支や肺に炎症を起こす病気です。どちらの感染症にも換気・手洗い・咳エチケットなどの基本的な感染対策が有効です。日ごろからの習慣にしましょう。
お問い合わせ/保健予防課(TEL918-5421 FAX918-5441)
講演会「新たな生きづらさ支援 最前線の取り組み」
主催/NPO法人陽だまりの会
日時/9月20日午後2時~4時
(午後1時30分開場)
場所/子午線ホール(アスピア明石北館9階)
内容/ひきこもりや障害など、生きづらさを抱える人への支援の仕方を考えてみませんか
対象/どなたでも 定員/180人
お申し込み/不要、直接会場へ
お問い合わせ/松井(TEL080-5700-8102 FAX920-8392 メールhidamarinokai.akashi@gmail.com)へ
フードドライブにご協力ください
家庭の食べきれない食品を持ち寄りください。集まった食品は、市内の福祉施設などに寄付します。
主催/生活協同組合コープこうべ
日時/9月15日~21日
寄付場所/コープ朝霧・大蔵谷・西明石・大久保・魚住、コープミニ太寺の各店舗のサービスコーナー・特設コーナーへ持参 ※営業時間は各店舗へお問い合わせを
寄付いただきたい食品/お米(袋に入れてください)、缶詰、レトルト食品、粉ミルク、離乳食、調味料、野菜など ※生鮮食品、アルコール類、開封されたもの、賞味期限が1か月未満のものは受け取り不可
お問い合わせ/資源循環課(TEL918-5794 FAX918-5793)
子育て支援センターの催し
主催/ふるーつばすけっと
お申し込み/記載のないものは直接会場へ
▶子育て支援センターにしあかし (TEL・FAX 965-6847)
10/14 9:30~12:00
離乳食&乳幼児食相談 (予約優先・午前11時30分受付終了)
10/17 10:00~11:45
(出張ひろば=野々池コミセン)絵本と子育ての部屋ミニ・身体測定・プレイルーム
▶子育て支援センターおおくぼ (TEL・FAX936-7661)
10/14・10/28 10:00~12:00
子育てナビゲーターによる子育て相談(当日受付・午前11時30分受付終了)
10/16 10:00~12:00
(出張ひろば=東江井安心コミュニティプラザ)ふれあい遊び・身体測定・プレイルーム 10:15~10:45てくてくベビーマッサージ(生後6か月まで・先着8組・10月2日午前9時~来所・電話で受け付け)
▶おおくぼ2階 こども図書室 (TEL・FAX936-0126)
10/7 10:00~11:00
あかし出前講座「絵本を楽しもう♪」(未就学児と保護者・先着20人・10月5日午後4時まで来所・電話で受け付け中)
10/16 10:45~11:15
英語であそぼう
▶子育て支援センターうおずみ (TEL・FAX203-8494)
10/17 10:00~11:00
薬剤師さんのおはなし
10/18 10:30~11:00
さくらんぼファミリーおしゃべりひろば(多胎児の家族)
募集
市民病院職員
職種/①事務職 ②医療ソーシャルワーカー(①②とも来年4月採用。②は既卒者は応相談)
募集人数/①2人程度 ②1人
いずれも試験内容/適性・面接(①は基礎能力も)
お申し込み/郵送は9月22日(必着)、持参(平日午前8時30分~午後5時15分に受け付け)は9月24日までに同病院人事課(〒673-8501 鷹匠町1-33 TEL912-2323 FAX914-8374)へ
※詳細は、同病院ホームページで確認を
教室・講座
ヨガで心も体もリフレッシュ
主催・場所・お問い合わせ/サンライフ明石
(TEL923-0770 FAX922-5336)
日時/毎月第2・4金曜日
いずれも午後6時15分~7時45分
対象/女性
費用/4800円(6回分)
※無料体験は先着順
総合福祉センター新館の教室
場所・お問い合わせ/総合福祉センター新館
(TEL927-1125 FAX927-1126)
①サウンドテーブルテニスデイ
日時/10月6日・20日 いずれも午後1時~3時
内容/球の音を頼りに競技する卓球
②いきいきちょきん教室
日時/10月4日午前9時30分~10時30分
内容/スクエアーステップとちょきん運動
③健康体操とエースボール教室
日時/10月14日・28日 いずれも午前10時30分~11時30分
内容/体操指導と明石発祥のニュースポーツ
④子どものゆっくり運動教室
日時/10月4日午前11時~正午
内容/運動が苦手な子どもがスタッフと一緒に基本的な運動やニュースポーツを楽しむ
対象/①~③どなたでも、④小学生まで
お申し込み/不要、直接会場へ ※上靴持参
(7面)
ふれあいの里の催し
①ふれあいの里二見(二見町西二見605-1T EL・FAX943-4001)
▶知って得する血圧コントロールの極意
日時/10月16日午後1時30分~2時30分
内容/保健師による血圧に関する講話と運動
定員/20人
②ふれあいの里大久保(大久保町大窪3423 TEL・FAX936-5048)
▶いきいき100歳体操
日時/10月17日午前10時30分~11時20分
内容/介護予防に役立つソフト筋トレを行う体操
定員/40人程度
③ふれあいの里魚住(魚住町西岡367-4 TEL・FAX947-1202)
▶筋肉を減らさない日常生活の工夫
日時/10月30日午後1時30分~2時30分
内容/筋肉減少を防ぐ方法を学びます
定員/20人
いずれも対象/60歳以上の市民
お申し込み/9月20日午前9時から窓口または電話、ファクシミリ(住所・氏名・年齢・電話番号を記入)で各施設へ。先着順
ゼロから始めるクラウドファンディング実践講座
主催・お問い合わせ/産業振興財団
(TEL918-0331 FAX918-0332)
日時/9月25日午後1時~2時、午後
7時~8時 ※いずれも同じ内容で、オンライン(ズーム)開催
内容/クラウドファンディングの基礎や実践的なノウハウを学ぶ
講師/内藤さとしさん(「現場イズム」代表・中小企業診断士)
対象/起業・新事業を検討中の人など
定員/各回30人
お申し込み/9月22日まで同財団ホームページの専用フォームで受け付け中。先着順
ふれあいプラザあかし西の催し
場所・お申し込み・お問い合わせ/ふれあいプラザあかし西(TEL945-0294 FAX945-0295)窓口または電話で受け付け中。①は9月20日午前9時から受け付け。先着順
①さざなみコンサート
日時/10月12日午前11時~(約1時間)
内容/「トゥインクルジャズオーケストラ」によるジャズ演奏
定員/100人
ボランティア体験教室
「手話でコミュニケーション 簡単手話講座」
日時/10月16日午後2時~3時
定員/15人
40代から始めるフィットネス
おなか周りをスッキリさせましょう
日時/10月11日、18日、来年1月17日 いずれも午後1時30分~午後4時30分(全3回)
場所/ウィズあかし(アスピア明石北館7階)
内容/体組成や腹囲・血圧の測定、エクササイズ、スマートウオッチで運動量チェックなど(スマートウオッチの貸し出しあり)
対象/おおむね40~50歳の3回とも参加できる市民で、初めて参加する人
定員/15人程度
お申し込み/9月30日までに市ホームページ
の専用フォームまたは電話、ファクシミリ、メール(講座名・氏名・年齢・電話番号を記入)で、健康推進課(TEL918-5657 FAX918-5440 メールenkou@city.akashi.lg.jp)へ。先着順
ウィズあかしからのお知らせ
主催・お問い合わせ/同施設(アスピア明石北館 TEL918-5603 FAX918-5618 メールoubo@withakashi.jp)
①メイク・ヘアスタイル・所作と笑顔を学ぼう!
日時/11月15日午後2時~4時
場所/ウィズあかし(アスピア明石北館7階)
講師/資生堂ジャパン(株)、シバニ化粧品
対象/自分に自信を持ちたい求職中の人
定員/20人
お申し込み/10月28日午後5時までに窓口または電話、メール(件名にイベント名・
氏名・住所・年代・電話番号・メールアドレス、受講理由、一時保育の希望の有無を記入)で同施設へ。応募多数時抽選
※6か月~就学前の子どもの一時保育あり(要予約・定員あり・保険料100円)
②ライク カフェ ~つむぎ~
カフェのような雰囲気で、自分の「好き」を共有しませんか。
日時/毎月第2土曜日=午後3時~5時、毎月第3金曜日=午後6時~7時30分
場所/ウィズあかし(アスピア明石北館7・8階)
費用/ドリンク代100円(おやつ代含む)
お申し込み/不要、直接会場へ
県民公開講座「膝関節疾患に関する予防と最先端治療」
膝関節疾患に関する予防や治療について、医師・理学療法士・薬剤師がわかりやすくお伝えします。
主催・お問い合わせ/県立リハビリテーション中央病院(TEL927-2727 FAX925-9203 メールrihakoza@hwc.or.jp)
日時/9月28日午後2時~4時30分 (午後1時30分開場)
場所/子午線ホール(アスピア明石北館9階)
定員/293人
お申し込み/9月24日までに電話またはファクシミリ、メール(住所・氏名・電話番号・参加人数を記入)で同病院管理課へ。先着順
ストーマケアについての
講演会&懇談会
主催/(公社)日本オストミー協会兵庫県支部(TEL・FAX371-1830)
日時/10月26日午後1時30分~4時30分(午後1時から受け付け)
場所/サンライフ明石
講師/橋本まどかさん(加古川中央市民病院 皮膚・排泄ケア認定看護師)
お申し込み/不要、直接会場へ
スポーツ&アウトドア
石ケ谷の秋と遊ぼう!
とことんネイチャーゲーム
日時/10月12日午前9時30分~11時30分 ※集合は午前9時20分
集合場所/中央体育会館前
内容/見たり、触れたり、感覚を使って、自然と人とのふれあいをゲームで楽しく学ぶ
対象/4歳以上(小学生以下は保護者同伴) 定員/20組
費用/1人200円(保険料込み)
お申し込み/9月30日までに、同会館(TEL936-6621 FAX936-6624)窓口または電話で受け付け。先着順
※雨天時の開催の有無は同会館へお問い合わせを
第5回 明石海浜公園
グラウンド・ゴルフ大会
日時/10月14日午前10時~(午前9時30分~受け付け)
場所/同公園 子ども広場
内容/1コース8ホールを3ラウンド行い順位を決定(全員に参加賞、上位には賞品あり)
対象/18歳以上 定員/40人
費用/500円(当日支払い)
お申し込み/9月30日までに窓口または電話で同公園屋内競技場事務所
(TEL943-0873 FAX942-8650)へ。先着順
キッズ・サッカーフェス イン 明石2025
主催・お問い合わせ/(一社)明石サッカー協会
(TEL090-8752-5987・溝口 メールkjms-510910@mua.biglobe.ne.jp)
日時/10月26日午前10時~正午 ※小雨決行
場所/県フットボールセンター明石グラウンド(二見町南二見3)
内容/親子でボール遊びやゲームなど
対象/5~6歳の未就学児と保護者
定員/250人
お申し込み/9月16日~23日に同協会ホームページの専用フォームで受け付け。 先着順
※詳しくは同協会ホームページで確認を
少年自然の家の催し
①はじめてのおとなのサップ&サップヨガ体験
日時/10月16日午前10時~正午、午後1時30分~3時30分
対象/市内在住の18歳以上
定員/5人
費用/1人4000円
②ネイチャーキッズ たまねぎ染めとパングラタン作りに挑戦!
日時/11月8日午前10時~午後4時
対象/市内在住の小学生
定員/25人
費用/2500円
いずれもお申し込み/少年自然の家(TEL947-6181 FAX948-5046)の①電話で10月9日まで、②ホームページで10月23日まで受け付け。
①先着順 ②応募多数時抽選
園芸
花と緑のまちづくりセンター(明石公園内)の催し
場所・お問い合わせ/同センター
(TEL918-2405 FAX919-5186)
①リユース寄せ植え
日時/10月3日午後1時30分~3時30分
②はじめてのリユース寄せ植え
日時/10月5日午後1時30分~3時30分
対象/小学生以上(小学生は保護者同伴)
いずれも費用/1500円 定員/20人
お申し込み/9月15日午前9時から(②は21日午後5時までに)同センターホームページの専用フォームで受け付け
①先着順 ②応募多数時抽選
あかし交通安全フェスタ
学ぶ・楽しむ・体験する!
交通安全教室やこども免許証作り体験、県警音楽隊の演奏など、楽しいブースがいっぱい!
遊びや体験を通して、交通安全について考えてみませんか。
主催/市交通安全推進協議会
日時/9月20日
午前10時30分~午後2時
場所/あかし市民広場
お申し込み/不要、直接会場へ
お問い合わせ/交通安全課
(TEL918-5036 FAX918-5110)
※手話通訳・要約筆記あり
▶東京2025デフリンピック関連イベントも同時開催
(8面)
知りあい 語りあい 創りだす
あかし対話と共創ウィーク
2025年10月24日~11月1日
場所 あかし市民広場
お問い合わせ/産官学共創課(TEL918-5335 FAX918-5101)
10月14日までに専用フォームか電話・FAXでお申し込みください
詳しくはこちらから
10月25日
対話と共創のまちづくり 首長サミットインあかし
日時 10月25日(土)10:00~12:00
定員 100人
コーディネーター 中島恵理さん(明石市政策アドバイザー)
対話や共創によりまちづくりを進めている首長が明石に集まり、その取り組みや市政運営の考え方についてパネルディスカッションを行い今後のまちのあり方について共に考え合います。
淡路市長 戸田敦大さん
生駒市長 小紫雅史さん
小布施町長 大宮透さん オンライン参加
掛川市長 久保田崇さん
諏訪市長 金子ゆかりさん オンライン参加
明石市長 丸谷聡子
10月24日
対話と共創のまちづくり
全国の仕掛人大集合
日時 10月24日(金)13:30~17:30
定員 60人
全国や市内で「対話と共創」に取り組んできた市民や自治体職員などのまちづくりの仕掛人が集まります。まちづくりに大切な気づきや学びを分かち合いましょう。
11月1日
さあここから始まる
明石での共創! トゥー ザ フューチャー
対話と共創の大交流会
日時 11月1日(土)13:30~16:30
定員 60人
共創プラットフォームのスタートとして参加者全員で対話と共創の大交流会を開催します。
ゲスト/かるべ たかゆきさん(九州大学大学院客員教授)など
関連イベント
環境フェア2025秋
日時/10月26日(日)午前11時~午後3時30分 場所/あかし市民広場
・楽しく学べる体験コーナーやリサイクル図書、生物多様性を守る取り組み展示など
・中島さち子さんと丸谷市長の対談
(大阪・関西万博 いのちの遊び場 クラゲ館プロデューサー)
お問い合わせ 環境創造課(TEL918-5786 FAX918-5192)
拡大版こども・若者会議
これからのあかしのまちを一緒に考えよう!
日時/10月26日(日)午後2時~4時
場所/西日本こども研修センターあかし(大久保町ゆりのき通1-4-7)
定員/30人程度
申し込み/10月10日まで
市内に住んでいる、市内の学校に通っているまたは働いている人で、小学1年生~29歳までのこども・若者が対象
中島さち子さんが、コーディネートしてくれます
お問い合わせ こども政策課(TEL918-6073 FAX918-5196)
「あかし本のまちビジョン」
トークイベント
日時/10月25日(土)午後2時~4時
場所/イトーヨーカドー明石店1階催事場
芥川賞作家で「あかし本のまち大使」の上田たかひろさんをはじめとしたゲストによるトークショー、絵本と紙芝居で楽しむ音楽会など(申し込み不要)
お問い合わせ 本のまち担当(TEL918-5209 FAX918-5136)
ビーチクリーン イン あかし対話と共創ウィーク
日時/10月27日(月)午後4時~5時(雨天中止)
場所/林崎海岸(林ポンプ場集合) ※直接会場へ
楽しく学び語りあうエスディージーズ脱炭素 ボードゲームでカーボンニュートラル
日時/10月28日(火)午後1時~4時
場所/明石市民会館 第3・4会議室 ※要申し込み
No.1437 9月15日号
発行/明石市
編集/政策局 広報プロモーション室 広報課
〒673-8686 兵庫県明石市中崎1丁目5番1号 TEL078-918-5001(直通)FAX078-918-5101
メールkouhou@city.akashi.lg.jp https://www.city.akashi.lg.jp/ 明石市 検索
明石市広報番組 市の情報を市民の皆さんへお届け
明石ケーブルテレビ 地デジ11ch
「海峡のまち 明石」
月~日曜日 午後 8時~ 8時15分
火~日曜日 午前10時~10時15分
9月15日~10月5日 あかしこども新聞「あかしのものづくり」
明石市ホームページでも過去の番組をご覧いただけます
対象のボタンを選択すると
表示内容が切り替わります
ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報あかし(テキスト版) > 2025年 > 広報あかしテキスト版 2025年(令和7年)9月15日