印刷する

ページ番号 : 35080

更新日:2025年3月18日

ここから本文です。

手話・要約筆記など各種講座を開催しています

市主催講座

明石市では、意思疎通支援者等の養成事業として、次の講座を開催しています。

講座名 内容 募集状況 応募締め切り
要約筆記者養成講座 パソコンまたは手書きでの要約筆記者を養成します。(毎年開催) 募集中 令和7年3月24日
手話奉仕員養成講座(入門・基礎)

手話を初めて学ぶ人を対象とし、修了後ボランティア活動ができる人を養成します。(毎年開催)

募集中 令和7年4月9日
シニア向け手話講座 おおむね60才以上で、手話を初めて学ぶ人を対象とし、あいさつや自己紹介などを楽しく学べます。 令和7年5月1日 申込受付開始予定
手話通訳者養成講座(通訳Ⅰ)

手話奉仕員養成講座修了者または同等レベルの技術を有し、手話通訳者を目指す人を養成します。

通訳Ⅰ→Ⅱ→Ⅲを3年1サイクルで実施

令和7年4月1日 申込受付開始予定
手話通訳者養成講座(通訳Ⅱ) 同上 令和8年度開催(予定)
手話通訳者養成講座(通訳Ⅲ) 同上 令和9年度開催(予定)
手話レベルアップ講座

手話奉仕員養成講座を修了し、手話通訳者養成講座(通訳Ⅰ)の受講を目指す人を対象に開催しています(3年に1回開催)

令和9年度開催(予定)
盲ろう者向け通訳・介助員養成講座 指点字・触読手話などを学び、盲ろう者の通訳・介助員を養成します。

募集は終了しました

令和7年3月14日
失語症者向け意思疎通支援者養成講座(必修基礎コース) 失語症者への支援等について学び、講座修了後、意思疎通支援者として登録できる人を養成します。 募集は終了しました 令和6年5月22日17時
失語症者向け意思疎通支援者養成講座(アドバンスコース) 上記の必修基礎コース修了者を対象に失語症者のコミュニケーション支援技法等を学びます。

募集は終了しました

兵庫県言語聴覚士会のページへ(外部サイトへリンク)

令和6年11月15日17時
点訳ボランティア 視覚障害者への理解を深めるとともに、点字の基礎知識を学びます。 明石市社会福祉会のページへ(外部サイトへリンク)
音訳ボランティア 視覚障害者への理解を深めるとともに、朗読の基礎知識を学びます。 明石市社会福祉会のページへ(外部サイトへリンク)

県主催講座

兵庫県聴覚障害者情報センターでは、以下の講座を開催しています。

手話通訳者養成講座については、明石市では通訳Ⅰ→Ⅱ→Ⅲを3年1サイクルで開催していますが、県主催の講座は3講座とも毎年開催していますので、明石市の方も申し込みできます。

中途失聴・難聴者向け講座

手話通訳者・要約筆記者を目指す人向け講座

詳しくは、兵庫県立聴覚障害者情報センター(外部サイトへリンク)のホームページをご覧ください。

お問い合わせ

明石市福祉局障害福祉課

兵庫県明石市中崎1丁目5-1

電話番号:078-918-1344

ファックス:078-918-5244

ホーム > 健康・医療・福祉 > 障害者 > 手話・要約筆記など各種講座を開催しています