ここから本文です。
更新日:2023年5月1日
明石市では、障害のある人もない人もともに安心して暮らせる共生のまちづくりを推進していくために、商業者や地域の団体が障害のある人に必要な合理的配慮を提供するためにかかる費用を助成しています。
~お店が提供できる配慮が一目で分かるステッカーを作成しました~ ※詳しくはこちら
(1)商業者など民間の事業者
(2)自治会など地域の団体
(3)サークルなどの民間団体
合理的配慮を提供しやすくするための環境整備にかかる費用で、次のもの。
点字メニューの作成費用、チラシ等の音訳にかかる費用、コミュニケーションボードの作成費用 など
コミュニケーションボードを作りませんか?(PDF:758KB)
ポータブルスロープや筆談ボードなどの購入費用
簡易スロープ(段差解消)や手すりなどの工事にかかる費用
(1)相談・申請
事業者や団体が実施したい内容を市に相談の上、申請する。
(2)利用決定・通知
市が申請内容や添付書類を確認の上、決定して通知する。
(3)作成、購入、施工
事業者や団体が必要なコミュニケーションツールの作成や物品の購入、工事を実施する。
(4)完了報告
事業者や団体は作成や購入、工事が完了したら、市に報告する。
(5)交付額の決定
市が実施した内容を確認し、交付額を決定して通知する。
(6)助成金の請求・交付
事業者や団体は市に助成金の請求をして、交付を受ける。(コミュニケーションツールの作成元や物品の購入元、工事施工業者に市が直接かかった費用を支払う「受領委任払い」を選択することもできます。)
助成金請求書兼受領委任払い申請書様式第9号(PDF:88KB)
店名(事業所名) | 所在地 | 業種 |
電話番号 FAX番号 |
内容 |
Cafe and pudding 晴れ晴れ |
明石市大久保町江井島 1033-4 |
カフェ |
080-6175-9230 FAXなし |
コミュニケーションボード 筆談ボード ポータブルスロープ |
ミャムミャムボンボン フォーレ |
明石市大明石町1-1-23 ピオレ明石東館1F |
洋菓子 |
078-911-0055 |
コミュニケー ションボード 筆談ボード |
うお左衛門 | 明石市本町1-1-21 | 飲食店 | 078-940-6522 FAXなし |
筆談ボード 手すり取り付け |
たこ左衛門 | 明石市本町1-1-17 | 飲食店 |
050-7132-6787 FAXなし |
筆談ボード |
すし左衛門 | 明石市本町1-5-18 | 飲食店 | 078-939-5486 FAXなし |
筆談ボード ポータブル スロープ 手すり取り付け |
レストランバー オオタニ |
明石市本町1丁目1-13 | 飲食店 | 078-911-5181 FAXなし |
段差解消 |
※掲載している情報に誤りがある場合は、お手数ですが、下記お問い合わせまでお知らせください。
※店舗ではなく、事業所の情報を掲載している場合があります。
※所在地、電話番号情報などが最新でない場合があります。
掲載している情報に誤りがある場合は、お手数ですが、下記お問い合わせまでお知らせください。
※店舗ではなく、事業所の情報を掲載している場合があります。
助成制度を利用された方に「筆談ボードあります」「点字メニューあります」などお店が提供できる配慮が一目で分かるステッカーを配布しています。入口やレジなど分かりやすい場所に貼ることで、障害のある人もお店を利用しやくすくなりますので、貼付についてご協力をお願いします。
また、このステッカーは、助成制度の利用にかかわらず、合理的配慮を提供しているお店に配布しています。助成制度を利用していないお店で、ステッカーの貼付にご協力いただける場合は、店舗名、所在地、電話番号、FAX番号、ご担当者名、提供できる配慮の内容などを下記お問い合せまでお知らせください。
※ステッカーは全7種類、直径8センチメートルです。
助成制度を利用された方にアンケートをお願いしています。
利用後、1ヶ月を目途にご回答ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ