ホーム > 健康・福祉 > 健康・医療(保健所含む) > 脳脊髄液減少症の相談
ここから本文です。
更新日:2018年4月1日
交通事故やスポーツ外傷等身体に衝撃を受けたことが原因で脳脊髄液が漏れ、脳脊髄液が減少することで、激しい頭痛や首の痛み、めまい、倦怠感、不眠、記憶障害などの様々な症状を引き起こす疾患といわれています。
この疾患については、いまだ統一的な診断や治療の基準が確立されておらず、国において診断基準等を検討するための研究班が設置されるなど、医学的な解明が進められている段階にあります。
脳脊髄液減少症は、事故等の後遺症として通常の生活を送ることに支障が生じているにもかかわらず、外見からは分からないことや、疾患に対する認知度が低いために周囲の理解が得られにくいなど、苦しい思いをされている方もおられます。この疾患は、いつでも誰にでも日常的な出来事によって引き起こされる可能性があります。
健康推進課(電話番号:078-918-5657)において、疾患にかかる相談に応ます。
【兵庫県ホームページ】診療可能な医療機関について(外部サイトへリンク)をご参照ください。
お問い合わせ