更新日:2025年9月10日
ここから本文です。
令和7年10月1日~令和8年1月31日
11,000円(市民税非課税世帯・生活保護受給世帯は下記無料証明書類を接種医療機関へ提出することで無料)
次のいずれかの証明書を医療機関に提示することで、無料で接種することができます。
接種後の返金はできませんので、必ず接種当日に証明書をご提出ください。
![]() |
![]() |
「明石市実施医療機関(以下)」に直接予約(接種当日はマイナ保険証などの本人確認書類を持参)
![]() |
![]() |
神戸市・加古川市・播磨町・稲美町・高砂市内の契約医療機関では、明石市実施医療機関と同じ流れで接種することができます。各市町(神戸市の場合は明石市)との契約医療機関であれば事前の手続きは不要です。該当の医療機関については、医療機関所在地の市町担当課へお問い合わせください。
☎ 加古川市 079-427-9100 |
☎ 播磨町 079-435-2611 |
☎ 稲美町 079-492-9138 |
☎ 高砂市 079-443-3936 |
上記以外の市町村(神戸市含む)で接種を希望する場合:明石市保健予防課(078-918-5668) |
上記市町との契約医療機関でない場合や、上記市町以外で接種する場合は、接種予定日の2週間以上前に下記「WEBフォーム」または保健予防課へ「電話(078-918-5668)」にて広域的予防接種・予防接種実施依頼書の申し込みを行ってください(接種後の申請は受付できません)。
予防接種により健康被害(入院相当以上の治療を必要とする程度)が生じた場合、当該予防接種が原因であると厚生労働大臣に認定されると、予防接種法による救済制度が適用され、医療費、医療手当、障害年金、遺族一時金、葬祭料など法律で定められた金額が支給されます。
詳細はこちら(予防接種健康被害救済制度)※明石市の認定状況も掲載
予防接種と健康被害との因果関係を審査した国の審査会での認定状況はこちら(厚生労働省HP/予防接種健康被害救済制度について)
対象のボタンを選択すると
表示内容が切り替わります
ホーム > 健康・医療・福祉 > 健康・医療(保健所含む) > 高齢者新型コロナワクチン接種