印刷する

ページ番号 : 25873

更新日:2025年4月1日

ここから本文です。

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症にご注意を!

 今年の冬もインフルエンザの流行が予測されています。インフルエンザと新型コロナウイルス感染症は、症状による区別は困難ですが、予防方法は共通しています。「うつらない・うつさない」ための行動を心がけましょう!

★予防に関して「インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症にご注意を!」あかし保健所作成(PDF:604KB)をご活用ください。

感染経路

他者の咳やくしゃみの飛沫を吸い込む、ウイルスのついた手で目・鼻・口を触ること等で感染します。

予防方法

(1)手洗い

石けんを使用し、15秒以上を目安に!

石けんでの手洗いは手に付着したウイルスを1万分の1まで減らします。

★特に洗い残しの多い、親指・指先・手首・手の甲を意識しましょう。

手洗い

(引用)厚生労働省

 

(2)マスク

風邪症状がある場合人混みでは、マスクを着用する。

★マスク着用時のポイント

鼻からあごまでしっかりおおう。

鼻筋にフィットさせ、すき間をなくす。

鼻マスク顎マスク正しいマスク

マスクを外すときは表面を触らない(ひも部分を持つ)

 

(3)定期的な換気

1時間に2回以上、換気しましょう。

★換気のポイント

空気の流れを作るため、二方向の壁の窓を開ける。

※窓が一つしかない場合、ドアを開ける。扇風機や換気扇の併用でさらに換気効率アップ!

 

(4)湿度を保つ

加湿器などを使って、十分な湿度(50~60%)を保つ。

※加湿器を使用する際の注意点

毎日水を交換する。

定期的にタンクの清掃をする。

カビや細菌が繁殖して、肺炎やアレルギーなどの原因となることがあります。

 

(5)体調管理

普段から免疫力を高めるために、健康づくりのMyルーティンをもつ。

※健康づくりのMyルーティンについて、詳しくはこちら(健康づくりのMyルーティンについて:明石市ホームページ

【例】

★良質な睡眠をとり、生活リズムを整える。寝る人

朝起きたらまず、カーテンを開ける。

朝食をしっかり食べる。お風呂

就寝の約1~2時間前に入浴し、身体を温めてから寝床に入る。

★一日三食しっかり食べる食事

バランスの良いレシピの例はこちらレシピ:明石市ホームページ

★今より10分多くからだを動かす運動

テレビを見ながら筋トレ

30分ごとに座りっぱなしを中断してストレッチ

通勤や外出時に遠回り

おうちでできるストレッチ・トレーニングの動画はこちら明石市:動画チャンネル 4ch健康動画一覧

 

(6)予防接種

予防接種は発症を予防することや、発病後の重症化や死亡を予防することに関しては、一定の効果があるとされています。

※他のワクチンとの間隔や同時接種につきましては、医師にご確認ください。

 

(7)自宅での療養に備えて

万が一の場合に備え、以下のものを準備しておきましょう。

脱水時の水分補給(経口補水液、スポーツドリンク等)

食料品(レトルトのお粥、うどん等)

医薬品(解熱剤※カロナール等のアセトアミノフェン系が望ましい。)

冷却グッズ(氷枕等)

お問い合わせ

明石市福祉局あかし保健所健康推進課

明石市大久保町ゆりのき通1丁目4-7 あかし保健所

電話番号:078-918-5657

ファックス:078-918-5440

ホーム > 健康・医療・福祉 > 健康・医療(保健所含む) > 健康づくり・あかし健康プラン21(第3次) > インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症にご注意を!