ここから本文です。

更新日:2023年12月5日

国保で受けられる給付

療養費

以下のような場合で、費用を全額支払ったときは、申請により国保が審査し、認められれば自己負担分を差し引いた額が支給されます。

申請期間は、療養を受けた日の翌日から2年間です。これを過ぎると時効により請求できなくなりますので、ご注意ください。

診療費

急病など、やむをえない理由で医療機関等に保険証を提示できずに、全額(10割)を自費で支払ったとき 。

申請に必要なもの

受付場所/受付時間

  • 「世帯主」と「受診した方」のマイナンバー(個人番号)を確認できるもの

   →マイナンバー(個人番号)カードや通知カードなど

 

  • 来庁される方の身分証明書(写真付)

 

  • <来庁される方が別世帯の場合>  委任状

 

  • 振込口座がわかるもの

 

  • 領収書

 

  • 医療機関等の診療報酬明細書(レセプト)
    (注)医療機関等で支払いの際に発行される診療明細書ではありません。

 

  • 国民健康保険課
    (市役所本庁舎2階12番窓口)

  平日8時55分~17時15分

 

  • あかし総合窓口
    (パピオスあかし6階)

   平日9時00分~17時15分

  

  • 市民センター
    (大久保・魚住・二見)

  平日8時55分~12時00分、

     13時00分~17時15分

治療用装具の購入

医師が治療上必要と認めた場合で、コルセット等の補装具や小児弱視等治療用眼鏡を購入したとき 。

※ 補聴器は対象になりません。

申請に必要なもの

受付場所/受付時間

  • 「世帯主」と「装具をつけた方」のマイナンバー(個人番号)を確認できるもの

   →マイナンバー(個人番号)カードや通知カードなど

 

  • 来庁される方の身分証明書(写真付)

 

  • <来庁される方が別世帯の場合>  委任状

 

  • 振込口座がわかるもの

 

  • 医師の意見書、装具装着証明書(靴型装具の場合は装着している写真を添付)
    [眼鏡の場合は医師の作成指示書と検査結果]

 

  • 領収明細書(作成した装具の内訳が記載されているもの)

 

  • 領収書
  • 国民健康保険課
    (市役所本庁舎2階12番窓口)

  平日8時55分~17時15分

 

  • あかし総合窓口
    (パピオスあかし6階)

  平日9時00分~17時15分

 

  • 市民センター
    (大久保・魚住・二見)

  平日8時55分~12時00分、

            13時00分~17時15分

  

柔道整復の施術

骨折、ねんざなどで国保の取り扱いをしていない柔道整復師の施術を受け、費用を全額(10割)支払ったとき、申請により自己負担分を除いた額があとから支給されます。
単なる肩こり、腰痛などに対する施術は保険適用の対象になりません。

詳しくは、柔道整復師(整骨院・接骨院)のかかり方について(PDF:125KB)

※ 国保の取り扱いをしている柔道整復師の場合は、医療機関と同様に一部負担金を支払うだけで施術を受けることができます。この場合には手続きは必要ありません。

申請に必要なもの

受付場所/受付時間

  • 「世帯主」と「受診した方」のマイナンバー(個人番号)を確認できるもの

   →マイナンバー(個人番号)カードや通知カードなど

 

  • 来庁される方の身分証明書(写真付)

 

  • <来庁される方が別世帯の場合>  委任状

   

  • 振込口座がわかるもの

 

  • 医師の同意書(骨折・脱臼のときのみ)

 

  • 施術内容と費用の明細がわかる領収書
  • 国民健康保険課
    (市役所本庁舎2階12番窓口)

   平日8時55分~17時15分

 

  • あかし総合窓口
    (パピオスあかし6階)

   平日9時00分~17時15分

 

  • 市民センター
    (大久保・魚住・二見)

   平日8時55分~12時00分、

              13時00分~17時15分

はり、きゅうなどの施術を受けたとき

医師の指示で、はり、きゅう、あんま、マッサージなどの施術を受けたとき 。
はり、きゅうについては、保険医療機関で同じ疾患について治療を受けている場合には、認められません。

申請に必要なもの

受付場所/受付時間

  • 「世帯主」と「受診した方」のマイナンバー(個人番号)を確認できるもの

   →マイナンバー(個人番号)カードや通知カードなど

 

  • 来庁される方の身分証明書(写真付)

 

  • <来庁される方が別世帯の場合>  委任状

 

  • 振込口座がわかるもの

 

  • 医師の同意書

 

  • 施術内容と費用の明細がわかる領収書
  • 国民健康保険課
    (市役所本庁舎2階12番窓口)

   平日8時55分~17時15分

 

  • あかし総合窓口
    (パピオスあかし6階) 

  平日9時00分~17時15分

 

  • 市民センター
    (大久保・魚住・二見)

  平日8時55分~12時00分、

           13時00分~17時15分

 

海外療養費

海外渡航中に現地の医療機関等で診療を受けたとき。(治療目的で渡航した場合は対象となりません)
※日本国内での保険適用の範囲内で支給されます。詳しくはこちらをご覧ください。

海外療養費の支給申請をされる方へ(PDF:123KB)

申請に必要なもの

受付場所/受付時間

  • 「世帯主」と「受診した方」のマイナンバー(個人番号)を確認できるもの

   →マイナンバー(個人番号)カードや通知カードなど

 

  • 来庁される方の身分証明書(写真付)

 

  • <来庁される方が別世帯の場合>  委任状

 

  • 振込口座がわかるもの

 

 

 

 

 

  • 領収書※ (注2)

 
(注1)上記C・Dの書類を海外渡航時に持参しておらず、医療機関等の様式の診療内容明細書・領収明細書に類する書類をご提出いただいた場合、申請を受理すること       はできますが、審査機関での審査ができず、海外療養費の支給をできない場合があります(記載内容に不備がある場合も同様です)。
 海外へ渡航される際は、あらかじめ上記の書類をご用意いただき、漏れなく記入するようお気を付けください。

(注2)※印の書類が外国語で書かれている場合は、その翻訳文(翻訳者の氏名・住所を記載したもの)が必要になります。

  • 国民健康保険課
    (市役所本庁舎2階12番窓口)

   平日8時55分~17時15分

 

  • あかし総合窓口
    (パピオスあかし6階) 

  平日9時00分~17時15分

 

  • 市民センター
    (大久保・魚住・二見)

  平日8時55分~12時00分、

        13時00分~17時15分

 海外療養費の適正化にご協力ください

  海外療養費の不正請求を防ぐために、申請の際の受付・審査を厳格に行わせていただきます。

  以下の2点の提出が法令により義務付けられています。

  (A)海外で診療を受けた方のパスポート
    →窓口で原本確認し、顔写真と渡航歴をコピーさせていただきます。

  (B)診療内容に関する照会についての同意書
    →申請の内容に疑義が生じた場合、必要に応じて明石市国保が海外の医療機関に対し、診療の事実
              や内容を照会することに対する同意書です。
     ※原則として、この同意書は診療を受けた方ご本人の署名が必要となります。

  また、申請の内容について、審査機関での審査を行うために、以下の2点の提出が必要です。

  (C)診療内容明細書

  (D)領収明細書

    →どちらも海外で診療を受ける際、現地の医療機関に提出し、すべてに漏れなく記入してもらって
       ください。

給付に関するお問い合わせ

国民健康保険課 管理係(電話/078-918-5021)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

明石市市民生活局国民健康保険課

兵庫県明石市中崎1丁目5-1

電話番号:078-918-5022・5023・5021

ファックス:078-918-5105