印刷する
ページ番号 : 12645
更新日:2025年3月10日
ここから本文です。
収集曜日は月2~3回
東部地域/毎月2,4,5回目の水曜日
西部地域/毎月1,3,5回目の水曜日です。
お住まいの収集地域を確認して出してください
項目 | 内容 |
---|---|
空き缶 |
飲料用、食品用の缶 (ジュース、ビール、缶詰、お菓子、ドッグフードなどの飲食物用の缶) ※空き缶は1リットル缶(例:赤ちゃんの粉ミルク缶)程度の大きさまでのものを出してください。 |
ペットボトル |
(ペットマーク)が表示されているペットボトルのみを出してください。 (飲料用、しょうゆ、みりん、酒類などのペットボトル)
|
空きびん |
飲料用、食品用のびん (ジュース、ドリンク剤、食用油などの飲食用のびん) |
1.キャップとラベルを外す。
プラスチックのキャップとラベルは、燃やせるごみに、金属のキャップは燃やせないごみに。キャップが付いたままだとリサイクルする際に支障をきたします。
2.中を軽く洗う。
中身が残っているとリサイクルをする処理の段階で汚れが付いて品質が落ちる原因となります。
3.飲食用の空き缶・空きびんとペットボトルを出してください。
透明、または半透明の袋に入れて出してください。空き缶・ペットボトルは、つぶして出しても問題ありません。
※化粧品・医薬品などの飲食用以外のびん、整髪・殺虫剤などのスプレー缶、カセットボンベ、蛍光灯、電球、ガラス類
→燃やせないごみに出してください。
※シャンプー・洗剤のボトル、食用油・ソースのボトル
→燃やせるごみに出してください。
ペットボトルマークがついていないプラスチックボトルは、燃やせるごみの日に!
資源ごみ以外の物が混じっていると、リサイクル率の低下につながります!
正しい分別で出すようにお願いします。
対象のボタンを選択すると
表示内容が切り替わります
おかけ間違いのないようお願いします。