印刷する
ページ番号 : 35272
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
昨今の世界的な脱炭素の潮流により、あらゆる企業にとって脱炭素化は経営上の重要な要素となっています。脱炭素経営は、コスト削減・業務効率化などのメリットがあり、ブランド力向上と売り上げ増に貢献する最新の経営戦略でもあります。
そこで、明石商工会議所と共催により、脱炭素経営とは何かテーマとしてセミナーを開催し、脱炭素経営に取り組む必要性やメリット、国や市などの支援情報(補助金など)についてご紹介しました。
開 催 日 | 2月20日(木曜日)14時~15時30分 |
場 所 | 明石商工会議所 5階大会議室 |
参加者 | 48名 |
内 容 |
(1) 脱炭素経営のメリットと実践方法 MUZINZOU代表 中小企業アドバイザー 鷹羽 毅 氏 (2) 脱炭素経営の必要性について 環境省近畿地方環境事務所 室長補佐 藤田 雄紀 氏 (3) 脱炭素経営支援の取組紹介 ・明石市における取組 ・企業における取組 株式会社日本政策金融公庫 明石支店 株式会社みなと銀行 法人業務部 リコージャパン株式会社 デジタルサービス営業本部 |
共 催 | 明石市・明石商工会議所 |
これから脱炭素経営に取り組もうとされている市内の中小規模事業者のみなさまを対象として、脱炭素経営のメリットや、脱炭素経営に取り組む3つのステップ「知る」「測る」「減らす」をわかりやすく解説したガイドラインを作成しました。
明石市中小規模事業者のための脱炭素ガイドライン(PDF:2,758KB)
ぜひ、本ガイドラインを活用いただければ幸いです。
中小企業のための脱炭素経営セミナー(2024年1月18日開催)(PDF:41,575KB)
セミナー開催の様子(2024年1月18日)
登壇者であるパナソニック株式会社・小西氏
「脱炭素経営を始めたい、でも、何から始めたらいいのか分からない」、「自社のCO2排出量はどうやって計算するのか?その削減方法は?」、「そもそも脱炭素経営とは?」
こんな疑問や悩みをお持ちの方は、本セミナーを受講してみませんか?分かりやすく丁寧に解説いたします!
明石市内で勤務されている方であれば、どなたでもご受講いただけます。
【チラシ】中小企業のための脱炭素経営セミナー(PDF:886KB)
開催日時 | 2024年1月18日(木曜日)14時00分~17時00分 |
受講料 | 無料 |
定員 | 会場20名、オンライン(Zoom)20名(各先着順) |
申込〆切 |
2024年1月11日(木曜日)までとしていましたが、 セミナー開催日の前日(1月17日)まで受付期間を延長しています。 ※受付は終了しました |
会場 | 明石商工会議所5階 大会議室 |
特典 | 脱炭素経営に関する個別相談会を実施します(会場での参加者のみ) |
登壇者 | パナソニック株式会社・小西 豊樹 |
企業の脱炭素経営に向けた取組を支援するため、温室効果ガス排出に関し、『知る』、『測る』、『減らす』の各ステップごとにおける取組方法などをまとめている、総合情報プラットフォームです。
これから脱炭素経営の取組をスタートする中小規模事業者を対象に、脱炭素経営のメリット及び取組方法についてまとめられたハンドブック及び事例集です。
対象のボタンを選択すると
表示内容が切り替わります