ホーム > 暮らし・コミュニティ > 環境政策 > 地球温暖化対策について
ここから本文です。
更新日:2023年5月9日
明石市では、地球温暖化対策を推進するため、「ストップ温暖化!低炭素社会のまち あかしプラン」を2011年(平成23年)3月に策定し、温暖化対策を推進してきました。年月の経過とともに国内外の温暖化対策にかかる動向が大きく変化してきたことから、2018年(平成30年)6月に同計画を改定し、社会変化を想定した推進施策の検討や新たな温室効果ガス排出量削減目標を設定しました。
温室効果ガス排出量 2030年度に2013年度比で、26.5%削減
計画本文 「ストップ温暖化!低炭素社会のまち あかしプラン」 2018年(平成30年)6月 策定
2019年度(平成31年度)に市域から発生した温室効果ガス排出量は、1,516,509t-CO2(速報値)で基準年度(2013年度)からは17.7%減少しました。
■ 明石市域の温室効果ガス排出量の推移
国等が実施する省エネルギー設備・住宅、再生可能エネルギー設備に関する支援制度についてお知らせします。
「住宅省エネ2023キャンペーン」は、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、家庭の省エネを推進するため、住宅の断熱性の向上や高効率給湯器の導入等の住宅省エネ化を支援する新たに創設された3つの補助事業の総称です。
詳しくは、「住宅省エネ2023キャンペーン」の公式サイトでご確認ください。 (※市の事業ではないため、問合せは下記サイトより問合せ窓口をご確認のうえ、お願いします)
住宅省エネ2023キャンペーンはこちら(外部サイトへリンク)
事 業 | 内 容 | 補助額 |
こどもエコすまい支援事業 |
(1)ZEHレベル基準を満たす新築住宅(子育て世帯・若者夫婦世帯対象) (2)省エネリフォーム(全世帯対象) |
(1)100万円/戸 (2)上限30万円 (特例引き上げあり) |
先進的窓リノベ事業 | 高性能な断熱窓への省エネ改修 | 上限額200万円 |
給湯省エネ事業 |
(1)家庭用燃料電池(エネファーム) (2)ヒートポンプ給湯器(エコキュート) (3)ハイブリッド給湯器 |
(1)15万円 (2)5万円 (3)5万円 |
※ なお、申請は各事業の支援事業者として国に登録されている事業者を通じて行います。
種別 |
補助事業名 |
補助金概要および補助金情報ホームページ |
住 宅 |
ZEH支援事業 次世代ZEH+実証事業 |
【概要】 ZEH(ネットゼロエネルギーハウス)住宅を建築・購入する個人に対して補助 |
既存住宅の断熱リフォーム支援事業 |
【概要】 既存住宅の断熱リフォーム(窓断熱など)に対して補助 |
* 国や県の補助事業すべてを網羅しているわけではありません。詳細は、補助金(執行団体)のホームページ等をご確認ください。
地域主導による再生可能エネルギーの導入を兵庫県が支援します。
詳しくは兵庫県ホームページ内「地域創生!再エネ発掘プロジェクト」(外部サイトへリンク)をご覧ください。
令和5年度再エネ発掘プロジェクト募集チラシ(PDF:153KB)
【問合せ】兵庫県環境部環境政策課温暖化対策班
TEL:078-362-3273 FAX:078-382-1580
中小事業者の脱炭素化を促進するため、PPA方式等により太陽光発電設備等を設置する事業者に対して、その導入に要する経費の一部を補助します。
詳しくは兵庫県ホームページ内「中小事業者の脱炭素化推進事業」(外部サイトへリンク)をご覧ください。
【問合せ】兵庫県環境部環境政策課温暖化対策班
TEL:078-362-3273 FAX:078-382-1580
中小事業者の省エネルギー対策を推進するため、効果的な省エネルギー設備等を導入する中小事業者(エコアクション21等の認証・登録事業者等)に対し、その費用の一部を補助します。
詳しくはホームページ内「令和5年度中小事業者省エネ設備等導入支援事業補助金」(外部サイトへリンク)をご覧ください。
【問合せ】ひょうご環境創造協会 再生可能エネルギー相談支援センター
TEL:078-735-7744 FAX:078-735-7222
兵庫県内の既築住宅におけるエネルギー利用の効率化を促進するため、既設の太陽光発電システムに蓄電システムやV2H充放電設備を新設した場合、または太陽光発電システムと蓄電システムやV2H充放電設備を同時に新設した場合に、その費用の一部を補助します。
詳しくはホームページ内「令和5年度家庭における省エネ支援事業補助金制度について」(外部サイトへリンク)をご覧ください。
【問合せ】ひょうご環境創造協会 再生可能エネルギー相談支援センター
TEL:078-735-7744 FAX:078-735-7222
COOLCHOICE(クールチョイス)とは、国の2030年度の温室効果ガス排出量を2013年度比で26%削減する目標を達成するため、脱炭素社会づくりに貢献する「製品への買換え」、「サービスの利用」、「ライフスタイルの選択」など地球温暖化対策に資するあらゆる賢い選択を促す国民運動です。明石市でも、この運動に賛同し取り組んでいます。
市民・事業者の みなさんも、ぜひCOOLCHOICEに取り組みましょう。
低炭素製品への買い替え | LED照明、エアコン、冷蔵庫、高効率給湯器などの省エネ型製品 |
サービスの利用 | 公共交通の利用、カーシェアリング、宅配便再配達防止、再エネ電気の利用 |
ライフスタイルの選択 | クールビズ、ウォームビズ、エコドライブ、自転車の利用 |
(環境省COOLCHOICEホームページより)
もっと詳しく知りたい方は、「COOLCHOICE」サイトをご覧ください。(外部サイトへリンク)
うちエコ診断とは、環境・エネルギーの専門家である「うちエコ診断士」が、ご家庭の年間のエネルギー使用量や光熱水費などの情報をもとに、環境省の「うちエコ診断ソフト」を使って、各家庭のライフスタイルに合わせた省エネ・省CO2対策を提案します。
省エネ製品買換えナビゲーション「しんきゅうさん」を使用すると、今お使いの家電と、最新式の家電で、どれくらいの省エネとコストダウンができるか、簡単に比較することができます。
省エネ製品買換えナビゲーション(しんきゅうさん)(外部サイトへリンク)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ