印刷する

ページ番号 : 38386

更新日:2025年3月31日

ここから本文です。

【意見募集結果】「大久保駅周辺市有地の利活用に関する全体構想(素案)」について

2024年12月16日(月曜日)から2025年1月20日(月曜日)まで、「大久保駅周辺市有地の利活用に関する全体構想(素案)」に対する意見を募集しました。

意見募集結果

 

参考【意見募集】「大久保駅周辺市有地の利活用に関する全体構想(素案)」について(※意見の募集は終了しています)

「大久保駅周辺市有地の利活用に関する全体構想(素案)」を作成しましたので、意見を募集します。全体構想(素案)の内容は下のPDFファイルより確認いただけます。

募集内容:「大久保駅周辺市有地の利活用に関する全体構想(素案)」に対する意見
募集期間:2024年12月16日(月曜日)から2025年1月20日(月曜日)まで
対  象:大久保駅周辺市有地の利活用に関心や関わりのある方
提出方法と提出先:

提出方法 提出先
Webフォーム 意見募集フォーム(外部サイトへリンク)
郵送 〒673-8686 明石市中崎1丁目5番1号 政策局プロジェクト推進室 あて
ファクシミリ FAX番号:078-918-5136 政策局プロジェクト推進室 あて
電子メール メールアドレス:toshikaihatsu@city.akashi.lg.jp
※件名を「大久保駅周辺市有地の利活用に関する全体構想(素案)に対する意見」としてください。
持参 政策局プロジェクト推進室(市役所分庁舎5階)
受付時間 平日:午前8時55分~午後5時40分
※手話動画による意見の提出も可能です。詳しくは提出先へお問い合わせください。
 

提出様式:

・意見の提出の様式は自由です。参考に「意見提出様式」を掲載します。
・意見は書面で提出ください。​​​​​
​​​
・意見には必ず以下の項目を記入してください。
 「住所・氏名・電話番号」
 「大久保駅周辺市有地の利活用に関する全体構想(素案)に対する意見であること」
 「大久保駅周辺市有地の利活用に関する全体構想(素案)の該当ページ・箇所」及び「意見内容」
 

閲覧場所:​​​このページの他、以下の場所で資料をご覧いただけます。​

閲覧場所 閲覧可能時間

政策局プロジェクト推進室
(市役所分庁舎5階)

平日:午前8時55分~午後5時40分
行政情報センター
(市役所本庁舎1階)
平日:午前8時55分~午後5時40分
あかし総合窓口
(パピオスあかし6階)
平日:午前9時~午後8時
土日(第3日曜日除く):午前9時~午後5時15分
各市民センター
(大久保・魚住・二見)
平日:午前8時55分~午後5時15分
各サービスコーナー
(明舞、西明石、高丘、江井島)

明舞、江井島/月木:8時55分~12時及び13時~17時15分
西明石/平日:8時55分~17時15分
高丘/火金:8時55分~12時及び13時〜17時15分

※すべて年末年始・祝日は除く

注意事項:

・電話や窓口での口頭によるご意見の受付はできませんので、ご了承ください。
※視覚障害があるなど、ご自身でご意見を書くことが難しい場合は、電話でお話いただいた内容を担当者が聞き取り代筆します。
・提出いただいたご意見に対する個別の回答は行いませんので、ご了承ください。
・意見募集の終了後、受け付けたご意見の概要とそれに対する市の考え方を市のホームページにて公表します。同様の意見が複数あった場合は、集約することがあります。
・提出いただいたご意見は返却しません。

個人情報の取扱:

・提出いただいたご意見は、住所、氏名などの権利利益を害するおそれがある情報など公表することが不適切なものを除き、ホームページ等で公表します。
・個人情報は、明石市個人情報保護条例に基づき、他の目的には使用しないなど厳重に取り扱います。
・住所、氏名及び電話番号は、提出いただいたご意見の内容を確認させていただく際に必要なため、記入をお願いします。

お問い合わせ

明石市政策局プロジェクト担当(プロジェクト推進室)

兵庫県明石市中崎1丁目5-1

電話番号:078-918-5283

ファックス:078-918-5136

同じ分類から探す

ホーム > 市政情報 > 市民参画(パブコメ・傍聴) > パブリックコメント(意見公募手続) > 意見募集が終了した案件 > 【意見募集結果】「大久保駅周辺市有地の利活用に関する全体構想(素案)」について