印刷する
ページ番号 : 12578
更新日:2025年3月6日
ここから本文です。
家庭から排出される古紙、その他のリサイクル(再資源化)の可能なものをごみとして排出せず、集団回収する自主的な地域活動です。リサイクルを推進することでごみの減量化につなげるとともに、地域のコミュニティ活動の振興を図ることを目的として、平成3年度より助成制度を実施しています。
さあ、あなたの地域でも始めてみませんか?
地域で集まって地域の実状に最もあった活動を決めましょう。
集団回収をするには人手が必要です。少ない人数で行った場合、一人ひとりにかかる負担が大きく、長続きしない可能性があるので、できるだけ多くの人を集めましょう。
回収方法は地域により様々です。
1~3以外にも様々な方法が考えられます。
回収方法が決まったら、必要な係や当番を決めましょう。
集団回収団体を代表する窓口です。市からの助成金の申請書や連絡事項は代表者(または担当者)に送られます。助成金の申請には代表者個人の印が必要です。(様式第5号、助成金交付請求書兼口座振替依頼書)
リサイクルできないものが混ざっていないか、出された資源物をチェックした後、分別、取りまとめを行う。
※分別方法などは、引き取り業者にも確認してください。
回収日や回収方法、回収結果など、回覧や掲示等で周知を行います。
業者からの売却金や、市からの助成金などお金の管理をする。
集めた資源物をどこの業者に引き取ってもらうかを決めましょう。
業者によって、取り扱う品目、回収方法、営業日時等が違うので、事前によく相談してください。
・明石市再生資源回収登録業者一覧(PDF:450KB)
回収日時、回収方法、回収品目などが決定したら、回覧や掲示等の方法で、回収する地域の全世帯に周知徹底を行い、効果的にたくさんの量の資源物が集まるように呼びかけます。活発に活動を行うためにはとても重要です。
回収量に応じた助成金を受けるには、市への団体登録が必要です。あらかじめ、再生資源集団回収団体登録申請書により団体の代表者が登録申請してください。
明石市では、集団回収活動をバックアップするため、助成制度を設けています。新たに集団回収を始めようという団体は、団体登録をしてください。
集団回収を実施する自治会や町内会、高年クラブ、子ども会及びPTAなどの地域住民が組織する団体で、次の要件を満たしているもの。
助成を受けるには、市への登録が必要です。
あらかじめ、再生資源集団回収団体登録申請書により団体の代表者が登録申請してください。
登録月から助成対象になります。
新聞 |
雑誌 |
段ボール |
紙パック |
布類 |
アルミ缶 | スチール缶※1 | カレットびん※1 | 生きびん※2 | その他(金属くず等) |
※1「スチール缶」、「カレットびん」については、回収できる業者が限られています。
※2「生きびん」とは、一升びんやビールびんのように何回も洗って再使用されるびんをいいます。これ以外の使い捨てびんや割れたびんは、「カレットびん」といって砕いてびんの再生原料となります。
新聞 | 雑誌・雑がみ | 段ボール等 | 布類 | 金属類 | びん類 |
---|---|---|---|---|---|
回収量1kgにつき3円 |
回収量1kgにつき5円 |
回収量1kgにつき4円 |
再生資源集団回収活動への助成は、以下のスケジュールで行います。申請書類については、それぞれの時期に、団体代表者(または担当者)に郵送します。
3月中旬 |
団体登録変更申請書の郵送、提出 「再生資源集団回収団体登録変更申請書」を代表者(または担当者)あてに郵送します。 |
---|---|
6月 |
第1期助成金申請書類等送付 (1月~6月分) 代表者(または担当者)あてに申請書類等を郵送します。 |
7月 |
第1期助成金申請書類提出(1月~6月の回収実績に対して) 期日までに申請書類を提出してください。※提出期限7月31日(必着) |
9月中旬 ~下旬 |
再生資源集団回収助成金交付決定通知書(第1期)の郵送、第1期助成金の振込 交付決定後、「再生資源集団回収助成金交付決定通知書」を代表者(または担当者)あてに |
12月 |
第2期助成金申請書類等送付 (7月~12月分) 代表者(または担当者)あてに申請書類等を郵送します。 |
1月 |
第2期助成金申請書類提出(7月~12月の回収実績に対して) 期日までに申請書類を提出してください。※提出期限1月31日(必着) |
3月中旬 ~下旬 |
再生資源集団回収助成金交付決定通知書(第2期)の郵送、第2期助成金の振込 交付決定後、「再生資源集団回収助成金交付決定通知書」を代表者(または担当者)あてに 団体登録変更申請書の郵送、提出 「再生資源集団回収団体登録変更申請書」を代表者(または担当者)あてに郵送します。 |
●助成金の申請について
再生資源集団回収助成金交付申請の手引き(PDF:1,224KB)
再生資源集団回収活動に係る書類送付先(担当者)届出書(PDF:168KB)
集団回収活動を行う地域への周知にご活用ください。
集団回収実施日のお知らせ(回覧枠あり)(ワード:507KB)
集団回収実施日のお知らせ(回覧枠なし)(ワード:505KB)
再生資源の集団回収において、優秀な活動を行っている団体を選出させていただき「明石市きんもくせい賞」を授与しています。
※「明石市きんもくせい賞」を受賞された団体は、再度の受賞はございません。
明石市の再生資源集団回収の団体研修会は、平成16年より毎年開催し、集団回収の実施方法や、ごみの出し方・現状等の説明を行っておりましたが、コロナ禍に伴い、令和2年度から令和5年度まで中止しました。
再資源化(リサイクル)の啓発等の見直しに伴い、今後、集団回収の実施方法の説明等については、研修会による方法を変更して、よりわかりやすい説明に努めてまいります。
対象のボタンを選択すると
表示内容が切り替わります