ここから本文です。
更新日:2022年7月1日
皆さんの「したい・できるようになりたい」ことの実現に向けて挑戦してみましょう!
詳しくは毎日コツコツ始めませんか?体操で「したいこと」を増やそう。(PDF:1,332KB)をご覧ください。
新型コロナウイルス感染症の拡大により外出を控え、家で過ごす時間が長くなりがちな高齢者等の健康維持を図るため、自宅で楽しみながらフレイル予防に取り組める体操を紹介します。
詳しくは【動画】毎日スッキリ体操をご覧ください。
現在の身体と心の状態をチェックして、軽い運動や食事の工夫など、自宅で手軽に実践できる内容を盛り込んだパンフレット等を作成しましたのでご紹介します。
下記のサイトでは、自宅で実践していただける、より詳しい運動や活動のメニューが紹介されています。
国立長寿医療研究センター「オンライン通いの場アプリケーション」(外部サイトへリンク)
国立長寿医療研究センター 在宅活動ガイド2020(外部サイトへリンク)
新型コロナウイルス感染症 高齢者として気をつけたいポイント(一般社団法人日本老年医学会)(PDF:1,272KB)
介護予防活動を目的に自主活動を行っているグループ(自主グループ)に対し、健康運動指導士等を派遣し、その自主グループに合った運動等の指導と、継続した支援を行います。
介護予防に役立つ基本的な知識を普及啓発するため、フレイル※予防や運動、栄養、お口などにかかる介護予防教室を開催します。
※フレイル(虚弱)とは、体がストレスに弱くなっている状態をいいます。「介護が必要となる前段階」の状態を示します。適切に対応することで健常状態へ回復することも可能と考えられており、近年、介護予防の領域でよく使われています。
介護予防出前講座「明日も元気!シニアライフ応援講座」案内チラシ(PDF:1,164KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ