ホーム > 暮らし・コミュニティ > 税金 > 市税の証明
ここから本文です。
更新日:2022年4月28日
本人確認にご協力お願いします。
他人が本人になりすまして不正に証明書を取得することを防止し、皆様の大切な資産や収入などの個人情報を保護するため、交付申請時に本人確認を行います。ご協力をお願いします。
詳しくは、「本人確認のお願い」をご覧ください。
申請書や委任状をダウンロードする場合は、をクリックしてください。
取扱窓口 |
証明書等の種類 |
手数料 |
|
---|---|---|---|
郵送による証明書の交付申請を 受け付けしています。 詳しくは、「税務証明書の郵送に よる交付申請」をご覧ください。 |
市民税・県民税(所得・課税)証明書(注2) |
1件 300円 |
|
納税証明書 |
市民税・県民税 |
1件 300円 (1年度、1税目ごと) |
|
固定資産税・都市計画税 |
|||
法人市民税 |
|||
軽自動車税(種別割) |
|||
軽自動車税(種別割)納税証明書(車検用) |
無料 |
||
1件 300円 |
|||
1件 300円 |
|||
1筆又は1棟 300円 |
|||
1筆又は1棟 300円 |
|||
資産税課 |
1件 1,300円 |
||
1件 300円 ※縦覧期間中は無料 |
(注1)市民税課・資産税課の営業時間は平日8時55分~17時40分です。
(注2)明舞・高丘・江井島の各サービスコーナーでも発行しています。
市税に関する証明事項が個人あるいは法人の秘密にかかわるものですから、証明書等の交付申請は、原則として次の方に限られます。
申請できる方 |
必要なもの |
---|---|
本人 |
|
相続人 |
|
本人からの委任状の原本を持参した方 |
※法人に関する証明については、法人代表者からの委任状の原本が必要です。 ※法人等所在地証明書の申請については委任状、承諾書などは必要ありません。 ※軽自動車税(種別割)納税証明書(車検用)の申請については、自動車検査証もしくは納税義務者の運転免許証の写しをもって委任状とみなすことができます。
|
明石市内に在住している同一世帯の親族で、本人から依頼を受けていると認められる方 |
|
法人代表者 |
|
借地借家人等(注3) |
|
(注3)固定資産課税台帳の閲覧、固定資産評価証明及び公課金証明の交付申請に限ります。
納税証明及び完納証明については、納付後おおむね1か月以内に申請される場合には、領収日付印の押印された領収証書の原本又は通帳(口座振替の場合)などをお持ちください。
また、本人確認書類や申請時に提示された書類については、必要に応じて写しをとる場合があります。ご了承ください。
郵送による証明書の交付申請を受け付けしています。
詳しくは、「税務証明書の郵送による交付申請」に記載していますので、ご確認ください。
※電子メールやファックスによる受け付けはできません。
お問い合わせ