印刷する
ページ番号 : 31223
更新日:2024年4月3日
ここから本文です。
(1)近づかない
不用意に近づくと襲われることがあります。
(2)目を合わせない
サルが威嚇されたと思い、襲われることがあります。
(3)大きな声を出して驚かさない
サルの防衛本能を刺激することになり危険です。
(4)エサを与えない、エサになるものを置かない
サルが餌場と思い込み、居ついてしまうことがあります。
(5)戸締りをしっかりとする
窓や扉を開けて侵入してくることがあります。窓や出入り口を閉め、カギをかけるようにしてください。
専門家の方から、捕獲活動によりサルを追い込み刺激すると、興奮して攻撃的になるため、日数を要するものの行動の監視を続けて、自然に山に戻れるようにするのが良いとの助言がありましたので、その方針で対応しています。
対象のボタンを選択すると
表示内容が切り替わります
ホーム > 市政情報 > 市役所へのアクセス(庁舎案内) > 各課室別案内 > 環境産業局 > 環境産業局 産業振興室 > 環境産業局 農業振興課 > サルを目撃したときは