印刷する
ページ番号 : 38272
更新日:2025年2月20日
ここから本文です。
令和7年度の本市財政においては、歳入の根幹となる市税収入の個人市民税で定額減税の終了や給与所得の増などによる増加があることや、地方交付税の増加が見込まれ、また、歳出面では、児童手当支給事業費や障害福祉事業費、私立保育所等運営事業費などの扶助費のほか、西明石活性化プロジェクト事業費や中学校施設整備事業費などの投資的経費が増加したことなどにより、過去最大の予算規模となっております。
構成としては、「対話と共創でつくる“もっと”やさしいまち明石」をまちづくりの基本方針として、「対話と共創のまちづくり」「安全・安心のまちづくり」「こどもを核としたまちづくり」「インクルーシブのまちづくり」「豊かな自然を生かしたまちづくり」「にぎわいのあるまちづくり」の6つに重点を置いた予算としております。
一般会計の予算額は、1,366億656万円で、対前年度比8.2%増加(103億2,801万円の増)となっています。
歳入面では、市税収入において、法人市民税で減がある一方、個人市民税で定額減税の終了や給与所得の増などによる増加が見込まれ、対前年度19億6,600万円の増加(470億9,160万円、対前年度比4.4%の増)となり、令和5年度以来、2年ぶりの増加となります。
地方交付税とその振替措置である臨時財政対策債を合わせた額では、13億円の増加(181億円、対前年度比7.7%の増)を見込んでいます。これは、市税収入の増による基準財政収入額の増加以上に、幼保給付費や障害福祉費の増に伴い基準財政需要額が増加することによるものです。また、繰入金は、財政基金からの繰り入れ(28億円)など、全体で3億4,397万円の増加(31億3,110万円、対前年度比12.3%の増)となります。投資的経費の財源としての市債発行額は、5億60万円の増加(78億7,070万円、対前年度比6.8%の増)となります。
歳出面では、扶助費が児童手当支給事業費や、障害福祉事業費、私立保育所等運営事業費などの増により42億128万円の増加(478億9,242万円、対前年度比9.6%の増)、人件費が人事院勧告に基づく給与改定による給料及び職員手当の増などにより2億2,669万円の増加(226億8,562万円、対前年度比1.0%の増)となります。
また、投資的経費は西明石活性化プロジェクト事業費や体育館への空調設置など中学校施設整備事業費などの増により23億432万円の増加(130億434万円、対前年度比21.5%の増)となり、令和5年度以来、2年ぶりの増加となります。
そのほか、物件費が業務システムの標準化に伴う電子計算処理システム管理運営事業費や法定予防接種事業費、図書館運営事業費の増などにより、22億6,009万円の増加(188億286万円、対前年度比13.7%の増)、補助費等は令和6年度の定額減税に伴う調整給付額に不足が生じた市民などに対する物価高騰生活支援給付金給付事業費の増などにより、11億2,236万円の増加(87億3,714万円、対前年度比14.7%の増)となります。
市債残高につきましては、一般会計1,071億670万円(全会計1,514億9,428万円)で、一般会計は対前年度比1.7%の減少となっています。
次に、特別会計の当初予算につきましては、介護保険事業や後期高齢者医療事業の増などにより、対前年度比0.5%の増加(3億5,099万円の増)となっています。
また、企業会計の当初予算につきましては、水道事業及び下水道事業の減により、対前年度比3.2%の減少(8億2,984万円の減)となっています。
【一般会計】
【市税収入の内訳】
【一般会計歳入当初予算額及び市税の推移】
【一般会計】
【一般会計歳出当初予算額(性質別経費)】
【一般会計歳出予算額の推移(性質別)】
[市税] 市民税や固定資産税など市民のみなさんに納めていただくお金です。
[地方交付税等交付金] 財源不足を補うため、国等から市の財政事情に応じて交付されるお金などです。
[国・県支出金] 特定の公共事業を行うために国や県から交付されるお金です。
[市債] 事業を行う時に市が国などから借りるお金です。
[負担金・使用料など] 各種サービスや施設の利用等でかかるお金です。
[総務費] 市庁舎の維持管理や窓口サービスなど市の事務に使われる費用です。
[民生費] 児童や高齢者、障害者などの福祉のために使われる費用です。
[衛生費] ごみ処理などの清掃関係や環境対策、予防接種や救急医療対策などの保健衛生に使われる費用です。
[土木費] 道路や河川などの建設や改修、公園などの整備に使われる費用です。
[教育費] 小・中学校などの学校関係や、図書館などの社会教育の推進に使われる費用です。
[公債費] 市が国などから借り入れたお金の返済に使われる費用です。
[人件費] 職員に対して支給される給与、特別職などに対する報酬のことです。
[扶助費] 生活保護費や児童福祉費など社会保障制度の一環として、生活困窮者、児童、高齢者、障害者等を援助するための経費です。
[公債費] 市が国などから借り入れたお金の返済に使われる費用です。
[投資的経費] 道路、公園や各種教育施設などの公共施設や都市基盤を整備するために使われる費用です。
[その他経費] 消耗品、各種委託料などを支出する物件費や特別会計への繰出金などが含まれています。
対象のボタンを選択すると
表示内容が切り替わります
ホーム > 市政情報 > 財政・予算 > 財政のあらまし(明石市の財政関連情報) > 当初予算の内容 > 令和7年度当初予算の内容