印刷する
ページ番号 : 36692
更新日:2025年2月14日
ここから本文です。
※イベントは終了しました
神戸市と共同でフォーラムを開催します。今回のフォーラムでは、豊かな生態系を形成している「ため池」や「田んぼ」を次世代に引き継ぐための取り組みを考えます。
フォーラムでは、実際に活動を行う若者の活動紹介や参加者を巻き込んだトークセッションもあります。あなたも、明石市と神戸市にある貴重な生態系の未来について一緒に考えてみませんか。
2025年2月9日(日曜日)13時30分(開場13時)~15時30分
子午線ホール(明石市東仲ノ町6−1 アスピア明石北館9階)
【第1部】 基調講演「ため池が支える生物多様性」 神戸大学名誉教授 角野 康郎 氏
【第2部】 活動紹介
「身近な自然に触れる環境体験学習」
(一社)のはらくらぶ学生リーダー 一宮 小栞 氏
「明石市のため池における環境教育と探究活動」
兵庫県立明石北高等学校 科学探究部生物班
「ため池の環境DNA分析とセトウチサンショウウオの保全」
神戸大学大学院 人間発達環境学研究科 岡本 理央 氏
【第3部】 トークセッション ~みんなで対話しよう!~
テーマ:ため池や田んぼの豊かな生態系を次世代に引き継ぐために
コーディネーター・丸谷 聡子 明石市長
パネリスト・久元 喜造 神戸市長
・角野 康郎 神戸大学名誉教授
・一宮 小栞 (一社)のはらくらぶ学生リーダー
・植田 好人 兵庫県立明石北高等学校教諭
・岡本 理央 神戸大学大学院 大学院生
どなたでもご参加いただけます。ただし、小学生以下は保護者同伴。
先着200人
無料
2月6日(木曜)17時まで
![]() |
![]() |
丸谷 聡子(明石市長) | 久元 喜造(神戸市長) |
![]() |
![]() |
角野 康郎(神戸大学名誉教授) | 一宮 小栞(のはらくらぶ学生リーダー) |
![]() |
![]() |
兵庫県立明石北高等学校 科学探究部生物班 | 岡本 理央(神戸大学大学院人間発達環境学研究科) |
![]() |
![]() |
トークセッション | 会場内でグラフィックレコーディング※を実施 |
![]() |
最後に握手を交わす両市長 |
※話し合いなどの内容を絵や図形などを用いてまとめる手法
対象のボタンを選択すると
表示内容が切り替わります
ホーム > 市政情報 > 市役所へのアクセス(庁舎案内) > 各課室別案内 > 環境産業局 > 環境産業局 環境室 > 環境産業局 環境創造課 > 生物多様性フォーラム「ネイチャーポジティブの実現に向けて ~ため池や田んぼの生態系を次世代につなぐために~」