ホーム > 健康・福祉 > 健康・医療(保健所含む) > エイズ・性感染症
ここから本文です。
更新日:2021年4月4日
HIV/エイズに関する取り組みは、大きな転換期を迎えています。治療法の進歩によりHIV陽性者の予後が改善された結果、HIVに感染していない人と同等の生活を送ることが期待できるようになりました。
しかし、現状ではそうした変化が正確な情報として十分に伝わっているとはいえず、差別や偏見を招く要因の一つになっているとも言われています。
この機会にHIV/エイズに関する正しい知識を身につけ、心配であれば検査を受けましょう。
HIV感染者・エイズ患者は全国的に増加し、異性間だけでなく同性間の性的接触による感染例も増えています。
HIVは、感染経路が限られ、感染力も弱いことから正しい知識をもって行動すると感染を防ぐことができます。
以前言われていたような不特定多数のパートナーがいる人が危ないという言葉はあてはまりません。
HIVの感染経路は性的接触がほとんどです。正しい予防をすれば感染を防げます。
HIVに感染してもエイズ発症までは数年から十数年かかると言われています。また、感染したとしても近年はエイズ発症を遅らせるための治療も進んできています。
HIVに感染しているかどうかは血液検査(HIV抗体検査等)でしかわかりません。あなた自身とあなたの大切な人を守るためにも、感染が心配な方は検査を受けましょう。
保健所では、検査だけでなくHIV等に関する電話相談も行っています。
エイズの正しい知識を持って行動することも大切です。クイズに挑戦してあなたの知識をUPDATEしましょう。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ