印刷する

ページ番号 : 38957

更新日:2025年7月24日

ここから本文です。

「漁師さんの船に乗って 明石の海を体感しよう!」 を開催します!

夏休みに子どもが海に触れる機会として、「明石の海」を体感できるイベントを実施します。

今が旬の「明石だこ」を通じて、「あかしの海のいま」を知ることができるチャンスです。

ぜひご参加ください。

受付期間:8月1日(金曜日)~7日(木曜日)まで(応募多数時抽選)

日時

2025年8月19日(火曜日)午前9時30分~午後1時30分

(受付開始:9時15分)

場所

明石浦漁業協同組合(岬町33-1)

 

当日は明石駅付近から無料の送迎バスをご用意しております。
ご利用を希望される場合は申し込みフォームにてお知らせ下さい。

送迎バスの詳細につきましては、当選された方に後ほど詳しい内容を送付させていただきます。

 

現地集合、現地解散も可能です。

対象 市内在住の小学3年生~6年生と保護者
募集人数 

10組20人

応募多数時抽選。

結果は8月8日(金曜日)~8月12日(火曜日)の間に、応募者全員にメールでお知らせします。

(@city.akashi.lg.jpよりメールが届きます。)

活動内容

(1)産卵用たこつぼ絵付け(説明と作業で約20分)

 タコが増えることを願って、メッセージや絵を描こう!

(2)A班:あかしうら丸に乗船!漁場見学・たこつぼの投入(30分)

   B班:タコ体験(タッチプール)(30分)

  タコをさわったり、観察しよう!

 5組ずつに分けて、前半後半で交代して体験

(3)セリ見学11時~ 約10分

 ※明石浦漁協は、全国的にも珍しい活魚の「競り(せり)」を行っています。

(4)明石だこのたこ飯(漁協で準備)を試食(自分でおむすび、持ち帰りなし)30分

  (休憩)

(5)漁師さんからきく「あかしの海のいま」(20分)

(6)まとめ「あかしの海のいま」(10分)

参加費 無料
持ち物

親子とも共通

暑さ・紫外線対策(帽子・動きやすい服装、日焼け止めなど)、濡れてもよい履き物

船上でのライフジャケットは貸与します。

十分な量の飲み物、汗ふきタオル、調理用ハンドタオル

※調理・試食時の使い捨てエプロン、ビニール手袋、お茶、食器は主催者で準備。

注意事項

(必ずご確認お願いします。)

1.問い合わせ先は、明石市豊かな海づくり課へお願いします。

 漁協へは問い合わせないでください。

2.少雨決行。(雨合羽持参)

 雨天、強風の場合、予想された時点で乗船体験は中止。

 当日午前7時現在、警報発令時はイベント自体全中止。

 急な天候悪化などの事情で、プログラム変更となる場合があります。

3.健康管理をお願いします。体調不良の場合は、参加をご遠慮ください。

4.活動内容(1)~(3)は屋外や半屋外となります。

 乗船予定の「あかしうら丸」は警戒船で18トン、屋根はほとんどありません。

 各自暑さ対策をしっかり行っていただくようお願いします。

5.活動中特に船上では、スタッフの指示やルールに従ってください。

6.活動内容(4)のたこ飯試食は、漁協女性部の手作りです。

 ・メニューは、明石だこのたこ飯、たこの天ぷら、たこのカルパッチョ

 (持ち帰り不可)

 ・アレルギー表示対象品目:卵・小麦

 ・3品は調理室で同時に調理されたものであり、「天ぷら」以外にも「卵・小麦」が

 混入する可能性があります

 ・代替食の準備はありません。

7.漁協構内の駐車場は利用できません。会場付近の有料駐車場を、ご利用ください。

8.イベントで撮影した写真を、今後広報活動で使用することがあります。

 また、当日マスコミ取材による撮影の可能性があります。

9.当日の様子を撮影される際は、他の参加者にご配慮をお願いします。

申し込み方法

オンライン申込(下記のリンクの申し込みフォームより)

(申込期間:8月1日~8月7日)※応募多数時抽選。(先着ではありません)

https://logoform.jp/form/eHmi/1138996

イベントチラシはこちら(PDF:451KB)

お問い合わせ

明石市環境産業局豊かな海づくり課

兵庫県明石市中崎1丁目5-1

電話番号:078-918-5254

ファックス:078-918-5126

ホーム > 市政情報 > 市役所へのアクセス(庁舎案内) > 各課室別案内 > 環境産業局 > 環境産業局 産業振興室 > 環境産業局 豊かな海づくり課 > 「漁師さんの船に乗って  明石の海を体感しよう!」を開催します!!