印刷する

ページ番号 : 16875

更新日:2025年4月1日

ここから本文です。

自主防災組織支援事業

災害時に家族や隣近所がお互いに協力し合い、地域が一体となった助け合い活動を行う「自主防災組織」に対して、活動経費の一部を助成します。

補助金交付申請の流れ等、詳細については、2025年度明石市自主防災組織補助金事務手引(PDF:2,483KB)をご覧ください。

 

団体要件

地震等の災害に対処するため、自治会等が基幹となり小学校区単位で結成された組織で、
 市に自主防災組織の結成届をしたもの

事業要件

●自主防災組織の運営
●防災訓練の実施
●防災資機材の点検整備
●災害情報の伝達
●その他地域の自主防災力を高める事業として、市長が特に認めるもの

助成金額

年間(8,000円×自治会数)+(16円×世帯数)

申請方法

毎年7月ごろに、市が文書を自主防災組織へ送付

⇒ 12月末までに交付申請。

 

その他

自治会等への防災資機材の配付

  • 災害時の初期活動のために、100世帯以上の自治会・町内会へ防災資機材を配付いたします。
  • 配付は1回限りです。維持管理を行い、緊急時に防災資機材が使用できるようしてください。
  • 消防局では、地域で開催される防災訓練において、資機材の使用方法等の指導を行っています。詳しくは、消防局予防課(電話/078-918-5948)へお問い合わせください。

 

 

お問い合わせ

明石市市民生活局コミュニティ・生涯学習課

兵庫県明石市中崎1丁目5-1

電話番号:078-918-5004