印刷する
ページ番号 : 34091
更新日:2025年3月18日
ここから本文です。
介護職員等処遇改善加算の算定には、年度ごとに「介護職員等処遇改善計画書」と「実績報告書」の提出が必要です。
※介護保険事業費補助金(介護人材確保・職場環境改善等事業)の実施主体は都道府県です。
「介護人材確保・職場環境改善等事業計画書 総括表」については、下記ホームページに掲載されている様式にて兵庫県にご提出ください。
兵庫県/介護職員等処遇改善加算について(外部サイトへリンク)
各加算を算定している事業者は、加算を算定しようとする月の前々月の末日までに、介護職員等処遇改善計画書(以下計画書とする)を提出してください。 ※年度ごとに提出が必要です
令和7年度分については、令和7年4月及び5月から算定する場合の計画書提出期日を特例として4月15日までとします。
処遇改善加算で算定する加算区分を検討するためにご活用いただける移行先検討ガイドです。
その他Q&A等は厚生労働省 介護職員の処遇改善(外部サイトへリンク)をご参照ください。
下記のとおり提出してください。
提出書類 | 要否等 |
---|---|
(1)計画書 令和7年度 介護職員等処遇改善計画書(エクセル:547KB) ※事業の継続を図るために、介護職員の賃金水準(加算による賃金改善分を除く。)を引き下げたうえで賃金改善を行う場合には、(別紙様式5)特別な事情に係る届出書(エクセル:33KB)を届け出てください。 なお、年度を超えて介護職員の賃金水準を引き下げる場合は、次年度の加算を取得するために必要な届出を行う際に、特別事情届出書を再度提出する必要があります。 |
必要 |
(2)体制等に関する届出書、(3)体制等状況一覧表 様式一覧の「加算内容を変更したい」をご確認ください。
|
下記に該当する場合、必要 ・新規に加算を算定する場合 ・区分を変更する場合 |
(4)変更に係る届出書 下記詳細をご確認ください。 |
下記に該当する場合、必要 ・新規に加算を算定する場合 ・区分を変更する場合 |
下記専用フォームからご提出ください。
令和7年度 介護職員等処遇改善加算の取得に係る処遇改善計画書 提出フォーム(外部サイトへリンク)
なお、書類を提出する際は、ファイル名を以下のとおり変更した上でご提出をお願いします。
例:株式会社高齢者総合支援室_処遇改善計画書
【変更時の提出期限】
居宅系サービス : 変更後の処遇改善加算の算定を開始する月の前月15 日
施設系サービス : 変更後の処遇改善加算の算定を開始する月の1日
以下申請時の内容に変更があった事業者は、届出を行ってください。
① 会社法の規定による吸収合併、新設合併等により、処遇改善計画書の作成単位が変更となる場合
② 当該申請に関係する介護サービス事業所等に増減(新規指定、廃止等の事由による。)があった場合
③ キャリアパス要件ⅠからⅢまでに関する適合状況に変更(算定する処遇改善加算の区分に変更が生じる場合に限る。)があった場合
④ キャリアパス要件Ⅴに関する適合状況に変更があり、算定する処遇改善加算の区分に変更が生じる場合
また、喀痰吸引を必要とする利用者の割合についての要件等を満たせないことにより、入居継続支援加算や日常生活継続支援加算を算定できない状況が常態化し、3か月以上継続した場合
⑤ 算定する処遇改善加算の区分の変更を行う場合及び処遇改善加算を新規に算定する場合
⑥ 就業規則を改訂(介護職員の処遇に関する内容に限る。)した場合
※⑥のみの変更時に限り、実績報告書提出時に提出
各加算を算定している事業者は、当該年度の最終の加算の支払いがあった翌々月の末日までに、実績報告書を提出してください。※年度ごとに提出が必要です。
介護職員等処遇改善加算等支援加算実績報告書(令和6年度様式)(エクセル:173KB)
※ 就業規則を改訂(介護職員の処遇に関する内容に限る。)した場合は、変更に係る届出書を合わせて提出すること。
下記専用フォームからご提出ください。※2025年6月1日公開予定
令和6年度 介護職員等処遇改善加算等支援加算実績報告書(令和7年度報告) 提出フォーム(外部サイトへリンク)
※操作方法は処遇改善計画書の「提出フォーム操作マニュアル」をご参照ください。
なお、書類を提出する際は、ファイル名を以下のとおり変更した上でご提出をお願いします。
例:株式会社高齢者総合支援室_実績報告書
対象のボタンを選択すると
表示内容が切り替わります
メールアドレス:kaigo-sitei@city.akashi.lg.jp
ホーム > 健康・医療・福祉 > 介護保険 > 事業者の方へ 介護事業者向け情報 > 介護報酬(加算・減算) > 介護職員等処遇改善加算の算定