印刷する
ページ番号 : 38440
更新日:2025年4月2日
ここから本文です。
同じ悩みを持つ他のご家族と一緒に、ひきこもり状態にあるご本人への理解を深めてみませんか。
当センターでは、毎月家族教室を開催しています。ぜひご参加ください。お待ちしています。
対象者:継続相談されているご家族
詳しくはひきこもり家族教室をご覧ください。
継続相談されているひきこもり当事者の方を対象としています。
◇場所:あかし保健所
◇内容:季節ごとのミニセミナー、制作やゲームなどの交流会
詳しくは、明石市ひきこもり相談センター(078-918-5669)にお問い合わせください。
明石市ひきこもり相談センターにお越しの際はこちら(PDF:617KB)をご覧ください
自宅に閉じこもりがちなご本人を対象にした居場所を市内に開設しています。
(NPO、民間団体などが市の補助を受けて実施)
詳しくは当事者の居場所をご覧ください。
「あかし出前講座」とは、市民の皆さまのご希望に合わせ、市職員が地域に伺い、市の取り組みをお伝え
するものです。 明石市ひきこもり相談センターでは、ひきこもりの基礎知識や対応、支援についてお伝え
する「ひきこもり最前線」という出前講座を実施しています。
孤立しない・させない支援、寄り添い方について、いっしょに考えてみませんか?
申し込み方法等は、あかし出前講座のページをご参照ください。
市民の皆さまに、ひきこもりに関する理解を深めていただく機会として、ひきこもり啓発講座を開催して
います。
<令和6年度>※令和6年度市民向け講座は終了いたしました。
ひきこもりに関する知識や理解を広める活動として、図書館での展示をしています。
<令和6年度>
開催期間:2025年3月4日~3月20日
@akashi_yorisoi(外部サイトへリンク)
より当センターの活動などの情報提供を行っております。
※運用ポリシーは下記からご確認ください。
明石市ひきこもり相談センターX(旧Twitter)運用ポリシー(PDF:392KB)
医療、福祉、教育その他のひきこもり支援に関係する機関が連携し、ひきこもりの要因、年齢層等に
応じたひきこもり支援を行うため、明石市ひきこもり支援関係機関ネットワーク会議を設置しています。
詳しくは明石市ひきこもり支援関係機関ネットワーク会議をご覧ください。
関連リンク
対象のボタンを選択すると
表示内容が切り替わります
ホーム > 健康・医療・福祉 > 健康・医療(保健所含む) > 明石市ひきこもり相談センター > ひきこもり支援センター事業