更新日:2025年4月23日

ここから本文です。

当事者の居場所

ひきこもり当事者のための「居場所」で過ごしてみませんか  

 自宅に閉じこもりがちな方を対象にした居場所を市内に開設しています(NPOなど が市の補助を受けて実施)。
 2025年度の居場所はこちらの4団体となります。お気軽にご参加ください。
 お問い合わせは各運営団体へお願いします。 

場所

 ハレトケ基地局
 明石市魚住町金ヶ崎1441-1(みちくさ本舗2階)

ホームページ等

ハレトケ基地局チラシチラシ(PDF:2,636KB)

会場の様子

haretoke001  haretoke002

開催日時

 開催日:毎月第3日曜日
 時 間:13:00~16:00

申込

 不要

定員

 3~5名程度

費用

 無料

内容

特徴

 お話をしたり、アートを楽しんだり、駄菓子キャンプ飯を作ったり。アウトドアリビングのようなゆったりした空間です。自分の家でメタバース(VR)からも参加できます。

問い合わせ

(運営団体)

 特定非営利活動法人マーチング
 TEL:078-203-6357
 メール:michikusahonpo@gmail.com

 

場所

 Lantern ~ランタン~
 明石市小久保6丁目4-6 グランメゾンアニー1F

ホームページ等

 lantern2025mini(PDF:2,115KB)lantern_meta_mini(PDF:106KB)

 https://www.kodomo-fd.org/(外部サイトへリンク)

会場の様子

lantern1 lantern2

開催日時

 開催日:毎月第3土曜日
 時 間:13:00~16:00

申込

 不要

定員

 6~7名

費用

 無料

内容

特徴

 コンセプト:ランタンの灯りのように温かい場所
 店内にアウトドア空間があり屋内に居ながらもアウトドア気分が味わえる心地よい場所。
 やってみたいことへの挑戦の一歩をゆるやかに応援しています。
 無理なく自分のペースで体験ができる機会を一緒につくります。
 また、社会福祉士・介護福祉士・心理士の専門職が常駐しており、気軽に専門的な相談もできます。

問い合わせ

(運営団体)

 一般財団法人 HugLab(ハグラボ)
 TEL:080-3255-5258
 メール:contact@kodomo-fd.org

 

場所

 やすらぎひろば
 明石市大久保町大窪 479-1平野ビル1階 喫茶やすらぎ

ホームページ等 

 チラシ(PDF:901KB)

https://npo-ibasho2021.sakura.ne.jp/(外部サイトへリンク)

会場の様子  yasuragimini1 yasuragimini2

開催日時

 開催日:月一回土曜日(4月12日、5月17日、6月14日、7月12日、8月16日、9月13日、10月11日、
 11月8日、12月13日、1月24日、2月14日、3月14日)
 時 間:11:00~16:00

申込

 不要

定員

 10名

費用

 なし

内容

特徴

 お家にひきこもっている方が喫茶店内でゆっくり過ごせる場所です。 
 ひきこもり経験のあるスタッフやこころの専門職とお話してみませんか。
 個別相談や家族からの相談を受け付けています。
 駐車場完備
 送迎あり:JR大久保駅まで(要予約)

問い合わせ

(運営団体)

 特定非営利活動法人 居場所
 TEL:090-3977-7280(阪田)
 メール:k_sakata1955@yahoo.co.jp

 

場所

 みんなの「居場所クッシーラ」
 明石市王子2丁目1-4

ホームページ等

 なし

会場の様子  

開催日時

 開催日:4/30・5/21・6/25・7/23・8/27・9/24・10/22・11/19・12/24・1/28・2/25・3/25
 (5月以降、毎週第4水曜日)
 時 間:13:00~16:00

申込

 不要

定員

 15名

費用

 なし(イベント・事業などで実費負担の場合あり)

内容

特徴

 生きづらさを持たれている方の気軽な女子会を開催します。専門職への相談も可能です。駐車場完備

問い合わせ

(運営団体)

 NPO法人陽だまりの会
 メール:hidamarinokai.akashi@gmail.com

 

 

お問い合わせ

明石市福祉局あかし保健所相談支援課

明石市大久保町ゆりのき通1丁目4-7あかし保健所

電話番号:078-918-5669

ファックス:078-918-5440