印刷する

ページ番号 : 36827

更新日:2025年4月1日

ここから本文です。

映像通報システム(Live119)の運用

live119top

映像通報システム(Live119)とは

スマートフォンからの119番通報者に現場映像等の動画送信を依頼後、指令センターと通報者のスマートフォンを接続し、通報現場の映像をリアルタイムに伝えていただくシステムです。
映像により災害発生場所の早期特定や救急要請に伴う傷病者のより効果的な救命処置につなげることができます。

主な機能

  • 心肺蘇生法等が必要な緊急性の高い事案に対し、指令員が映像を確認しながら通報者に応急手当を伝えることができます。
  • 通報者へ動画ファイルを送信し、心肺蘇生法や回復体位等の応急手当を通報者が映像で確認できます。
  • 映像により災害発生場所の早期特定につなげることができます。

運用開始日

令和7年4月1日(火曜日)

ご協力のお願い

スマートフォンから119番通報で指令員が現場映像を必要と判断したとき、通報者に映像送信のご協力をお願いすることがあります。

注意点

  • 指令員は、安全を確認後に映像通信システムの使用を依頼しますが、撮影中も周囲の安全に注意し、安全な場所で撮影にご協力をお願いします。
  • 映像送信にかかる通信料は通報者の方の負担となりますのでご了承ください。

操作手順

映像通報システムの操作手順は次のとおりです。なお、事前にアプリのダウンロード等は必要ありません。

手順1

live119手順1

通報者に映像伝送のご協力を了承いただくと、指令員が通報者の電話番号にショートメッセージ(SMS)を送信します。

手順2

live119手順2

ショートメッセージ(SMS)を開く前に、電話の音声をスピーカーフォンに切り替えます。撮影中にスマートフォンから耳を離しても、電話の音声が聞こえるようになります。

手順3

live119手順3

メッセージを受け取ったら、記載されたURLをタップします。

手順4

live119手順4

ウェブブラウザからシステムが起動します。※ブラウザはAndroidの場合「Chrome」、iPhoneの場合は「Safari」をご利用いただく必要があります。

手順5

live119手順5

撮影前の注意事項を確認します。問題がなければ承諾いただき次へ進みます。

手順6

live119手順6

システムではマイクやカメラ、位置情報を使用します。使用の許可をして次へ進みます

手順7

live119手順7
ビデオカメラボタンをタップして撮影を開始します。

手順8

live119手順8

撮影している映像は指令センターへ伝送され、指令員が現場の状況を映像で確認します。

 


お問い合わせ

明石市消防局情報指令課

兵庫県明石市藤江924-8

電話番号:078-918-5945

ホーム > 安全・安心 > 消防 > 明石市消防局 > 119番通報 > 映像通報システム(Live119)の運用