印刷する
ページ番号 : 39063
更新日:2025年10月9日
ここから本文です。
明石市では10月24日(金曜日)から11月1日(土曜日)までの9日間を「あかし対話と共創ウィーク」と位置付け、市内の各所で対話と共創に関する様々な催しを集中的に開催します。
随時、新しい情報を更新していきます!(10月9日更新)
「あかし対話と共創ウィーク」リーフレット(PDF:2,061KB)
明石市は、これまで2年間、タウンミーティングやワークショップを毎月開催し、多くの市民の皆さんと対話を重ねてきました。そして、皆さんの声から生まれた取組がまちに広がってきました。一方で、課題も明らかになり、本市が目指すまちの姿の具体化に向けて、対話を深めていきます。
これからは、市民の皆さん、企業や教育機関、NPOなど様々な立場の人と一緒になって地域の課題解決や活性化に向けて、共創で取り組む仕組みを創っていきます。
「対話と共創のまちづくり全国の仕掛人大集合」チラシ(PDF:1,246KB)
全国や市内で「対話と共創」に取り組んできた市民や自治体職員などの仕掛人が集まります。仕掛人たちの経験や知恵、思いを参加者みんなで共に聴きながら、まちづくりに大切な気づきや学びを分かち合います。
日 時:10月24日(金曜日)13時30分~17時30分
場 所:あかし市民広場(パピオスあかし2階)
登壇者:大野 美代子さん(明石市連合まちづくり協議会 副会長)
井上 真紀さん(明石市立王子小学校区コミュニティ・センター職員)
畑 智徳さん(明石市 学校教育課 指導主事) 大野 成信さん(明石市 市民とつながる課 職員)
後藤 好邦さん(山形県山形市職員) 馬袋 真紀さん(兵庫県朝来市職員)
高木 超さん(北九州市立大学准教授) 村田 まみさん(福岡県大刀洗町職員)
内 容:仕掛人による事例発表/仕掛人と参加者との対話セッション
定 員:60名
費 用:無料
申 込:専用フォーム(外部サイトへリンク)か電話・FAXで申込(10月14日(火曜日)締切)。応募者多数の場合、抽選
※専用フォームは、「対話と共創のまちづくり全国の仕掛人大集合」、「対話と共創のまちづくり首長サミットin あかし」、「対話と共創の大交流会 さあここから始まる明石での共創!To the future」共通の参加申込フォームです。
「対話と共創のまちづくり首長サミットin あかし」チラシ(PDF:1,755KB)
対話や共創によりまちづくりを進めている首長が明石に集まり、その取組や市政運営の考え方についてパネルディスカッションを行います。それぞれの地域での事例や課題を共有しながら、これからのまちづくりの姿についてあなたも一緒に考えてみませんか。
日 時:10月25日(土曜日)午前10時~12時
場 所:あかし市民広場(パピオスあかし2階)
登壇者:淡路市長 戸田 敦大さん 生駒市長 小紫 雅史さん 小布施町長 大宮 透さん(オンライン参加)
掛川市長 久保田 崇さん 諏訪市長 金子 ゆかりさん(オンライン参加) 明石市長 丸谷 聡子
★コーディネーター 中島 恵理さん(同志社大学政策学部教授/元長野県副知事/明石市政策アドバイザー)
内 容:各自治体の取組紹介、トークセッション
定 員:100名
費 用:無料
申 込:専用フォーム(外部サイトへリンク)か電話・FAXで申込(10月14日(火曜日)締切)。応募者多数の場合、抽選
※専用フォームは、「対話と共創のまちづくり全国の仕掛人大集合」、「対話と共創のまちづくり首長サミットin あかし」、「対話と共創の大交流会 さあここから始まる明石での共創!To the future」共通の参加申込フォームです。
「対話と共創の大交流会 さあここから始まる明石での共創!To the future」チラシ(PDF:769KB)
あかし対話と共創ウィーク最終日に、ウィーク全体を振り返りながら、市民のみなさんが主役の「大交流会」を開催します。学びや出会いを分かち合いながら、“もっと”やさしいまち明石をみんなで描いていきましょう。
日 時:11月1日(土曜日)13時30分~16時30分
場 所:あかし市民広場(パピオスあかし2階)
共創トークメンバー:三田 愛さん(株式会社リクルート研究員/ コクリ!プロジェクト創始者)
嘉村 賢州さん(場とつながりラボhome’ s vi 代表理事/
コクリ!プロジェクト ディレクター/
京都市未来まちづくり100 人委員会元運営事務局長)
丸谷 聡子(明石市長)
ゲストスピーカー:加留部 貴行さん(特定非営利活動法人日本ファシリテーション協会フェロー/
九州大学大学院統合新領域学府客員教授)
内 容:第1部 ウィーク全体のふりかえりとこれからの共創プラットフォームへの展望
第2部 ゲストスピーカーによるトークと参加者全員での大交流会
定 員:60名
費 用:無料
申 込:専用フォーム(外部サイトへリンク)か電話・FAXで申込(10月14日(火曜日)締切)。応募者多数の場合、抽選
※専用フォームは、「対話と共創のまちづくり全国の仕掛人大集合」、「対話と共創のまちづくり首長サミットin あかし」、「対話と共創の大交流会 さあここから始まる明石での共創!To the future」共通の参加申込フォームです。
一緒にあかしの海をキレイにしませんか?軍手・ゴミ袋はご用意しています。
日 時:10月27日(月曜日)16:00 ~ 17:00 ※雨天中止
場 所:林崎海岸(林ポンプ場集合)
「楽しく学び語りあうSDGs 脱炭素ボードゲームdeカーボンニュートラル」チラシ(PDF:269KB)
あかしSDGs アドバイザー今田大輔氏によるワークショップ。
ゲームを通じてカーボンニュートラルを学び、グループで交流できるイベントです。
日 時:10月28日(火曜日)13:00 ~ 16:00
場 所:明石市民会館 第3・4 会議室
申 込:専用フォーム(外部サイトへリンク)か電話・FAXで申込(10月14日(火曜日)締切)。応募者多数の場合、抽選
絵本の読み聞かせ&塗り絵で考える「ありのままがあたりまえのまち」チラシ(PDF:317KB)
性の多様性の絵本&子どもも楽しめる塗り絵なので、どなたでも参加できます。
見て、聴いて、手を動かして、「ありのまま」を一緒に話し合います。
日時・場所:10月29日(水曜日)10:00 ~ 10:45・あかし市民図書館
10月29日(水曜日)13:30 ~ 14:15・二見図書館
「みらいの明石を語りあい創ろう!ワークショップ」チラシ(PDF:254KB)
日時・場所:①10月30日(木曜日)10:00 ~ 11:00・あかし市民図書館
②10月30日(木曜日)13:00 ~ 14:00・西部図書館
③10月30日(木曜日)15:00 ~ 16:00・二見図書館
①③カードやブロックを使ったワークショップをします。
②カードを使ったり、楽しくアートを観たりするワークショップです。
あなたの地域や会社で対話を取り入れてみませんか。市の専門職ファシリテーターが「聴き出す力」と「書き出す力」のコツをお伝えします。ウィークの期間中限定の特別企画、ぜひこの機会にご応募ください!
対 象:明石市で主に活動している自治会、市民団体、企業など3~5団体
期 間:10月27日(月曜日)~10月30日(木曜日)
講 師:明石市市民とつながる課 係長(ファシリテーター専門職) 谷内 博史
費 用:無料
申 込:電話、メール、FAXで申込(9月30日(火曜日)締切)。応募者多数の場合、抽選
※応募前のご相談も大歓迎です!対話してみたいテーマや会議の名前、参加人数、希望日時をお知らせください。
ウィーク期間中に市内で実施される、「対話と共創」に関する様々なイベントをご紹介します。
日 時:10月25日(土曜日)10:00~13:00
場 所:コープ西明石(明石市西明石北町1-2-1)
主 催:西明石地域つながるミーティング
内 容:つながるマルシェ、笑くぼカフェ、スタンプラリーなど
費 用:無料
申 込:不要
日 時:10月26日(日曜日)10:00~12:00
場 所:あかし市民図書館 研修室
講 師:鈴木 遥氏(神戸学院大学 人文学部講師)
内 容:アマモの再生など、明石や神戸で取り組まれている沿岸保全活動をご紹介します。
ローカルな環境保全の取組がSDGsとどう関係しているのか、そこにどんな課題があるのかなどを考えます。
対 象:大人
定 員:30名
申 込:10月12日(日曜日)より窓口・電話・FAXにて受付(先着順)
共 催:神戸学院大学 地域研究センター
お問合せ:あかし市民図書館 【TEL】078-918-5800 【FAX】078-913-6071
SDGs講座「江井島海岸の藻が教えてくれることー身近な環境の保全について考えるー」チラシ(PDF:235KB)
日 時:10月26日(日曜日)11:00~12:00
場 所:明石市立西部図書館 2F研修室
対 象:4歳~小学6年生(未就学児は、要保護者同伴)
申 込:10月12日(日曜日)より先着順
申込方法:来館・電話またはFAXにて申込
お問合せ:明石市立西部図書館 【TEL】078-918-5675【FAX】078-947-2754
てづくり会 紙皿で巨大!ヨーヨーをつくろうチラシ(PDF:190KB)
日 時:10月26日(日曜日)10:00~12:00
場 所:二見図書館内フリースペース
対 象:どなたでも
内 容:どんな図書館があったら面白い?みなさんから「こんな図書館あったら面白いかも!?」を募集し、
楽しくおしゃべりするイベントです。
事前に、あなたの考える「こんな図書館あったら面白いかも!?」を
応募用紙に記入して応募箱に入れてください。イベント当日にあなたの意見が紹介されるかも!?
(募集期間は、10月1日(水曜日)~10月25日(土曜日))
お問合せ:明石市立二見図書館 【TEL】078-965-9023【FAX】078-965-9123
ふらっとよってみん?妄想図書館inふたみん―こんな図書館あったらいいな―チラシ(PDF:211KB)
日 時:①10月26日(日曜日)14:00~16:00 ②10月29日(水曜日)18:30~20:30
場 所:カワッタデザイン事務所(明石市大明石町1丁目13-36 白菊センタービル5階S)
主 催:workshop & design manimani
内 容:レゴ®シリアスプレイ®メソッドと教材を活用したワークショップ
対 象:どなたでも(中学生以上推奨)
定 員:各回6名
費 用:1,000円
申 込:オンラインフォーム(外部サイトへリンク)より申込
お問合せ:workshop & design manimani 代表 杉山くらげ
【メール】manimani.kurage@gmail.com
ブロックで描く理想のまちワークショップチラシ(PDF:598KB)
日 時:10月30日(木曜日)18:30~20:30
場 所:カワッタデザイン事務所(明石市大明石町1丁目13-36 白菊センタービル5階S)
内 容:食事をしながらの、リラックスしたビジネス交流・情報交換会
対 象:ビジネスに携わるすべての方々(経営者の方、フリーランスの方、会社員の方、クリエイターなど)
費 用:3,000円(お弁当・ドリンク代込み)
申 込:10月26日(日曜日)までに、オンラインフォーム(外部サイトへリンク)より申込
お問合せ:株式会社カワッタデザイン 代表取締役 河田悠輝
対象のボタンを選択すると
表示内容が切り替わります
ホーム > 市政情報 > 市役所へのアクセス(庁舎案内) > 各課室別案内 > 政策局 > 政策局 SDGs共創室 > 政策局 産官学共創課 > あかし対話と共創ウィーク(10月24日(金曜日)~11月1日(土曜日))