印刷する

ページ番号 : 18743

更新日:2025年10月27日

ここから本文です。

農家向け情報

農地の貸借

農業経営基盤強化促進法の一部改正(令和5年4月1日)に伴い、利用権設定等促進事業が廃止されます。
現在、経過措置期間で利用権設定等促進事業による農地の貸借を行っていますが、令和7年4月1日以降の農地の貸借については、地域計画に基づき、農地中間管理事業又は農地法第3条により行われます。

なお、利用権廃止後に終期を迎える契約につきましては、設定した期間満了日まで有効となります。

リーフレット(令和7年度以降の農地の貸し借りについて)(PDF:481KB)

詳細については、下記までお問い合わせください。

問い合わせ

農業振興課(電話:078-918-5017)

 

水田政策(転作交付金等)の見直しについて

農林水産省は令和7年1月31日に、令和9年度以降の水田政策を根本的に見直すことを明らかにしました。

水田活用の直接支払交付金(転作交付金)については、「令和9年度以降、過去5年間に一度も水稲が作付けされていない農地は、転作交付金の交付対象外となる(いわゆる5年水張ルール)」とされていましたが、このルールについても見直しが予定されています。

令和7年度の変更点と明石市の対応について下記のとおり整理しましたので、関係者の方はご確認ください。

令和7年度の5年水張り要件の変更について(PDF:1,049KB)

問い合わせ

農業振興課 農産係(電話:078-918-5017)

地域計画

地域計画について

緑肥用種子購入補助金

令和6年度より、緑肥用種子購入費に対する市単独の補助金がはじまりました。

令和7年度も令和6年度と同様に補助金の申請を受け付けます。

チラシ(PDF:414KB)

概要

対象者:市内農業者、環境保全型農業直接支払交付金を申請したことがある団体

対象種子:自ら耕作する市内農地(市街化区域を含む)に播種する緑肥用のヘアリーベッチ、レンゲ、ソルゴー、キカラシの種子

 ※令和7年に納品された種子が対象です。

補助額

購入費のおおむね2分の1(複数者の見積額から市が毎年度決定します。)

 令和7年度補助単価(1kgあたり)

 ヘアリーベッチ:620円 レンゲ:640円 ソルゴー:250円 キカラシ:770円

 ※予算額を超える申請があった場合は補助額を一律に減額します。

申請期間・提出書類

【申請期間】

令和7年12月1日 (月曜日) ~ 令和8年1月30日 (金曜日)

※郵送の場合は、令和8年1月31日の消印有効

【書面での申請】

  • 提出方法

 郵送または窓口に持参

  • 提出先

 明石市中崎1丁目5番1号

 明石市 農業振興課(本庁舎5階)

  • 必要書類

 ・申請書

 ・購入した緑肥用種子の納品日、種類、数量、金額がわかる書類の写し(領収書、請求書、納品書等)

 申請書(PDF:43KB)

 記入例(PDF:69KB)

 申請書・記入例(エクセル:69KB)

【オンラインでの申請】

令和7年度より、オンライン申請の受付を開始します。

下記URLまたは二次元コードよりアクセスして、画面の指示に従ってご提出ください。

https://logoform.jp/form/eHmi/1033667

申請フォーム

問い合わせ

農業振興課 農産係(電話:078-918-5017)

 

農業共済事業

農業共済事業は、相互扶助を基本に農家が一定の掛け金を負担し、水稲や園芸施設、乳牛などが、災害または病気で損失を受けたときに補償する保険事業です。

令和2年3月までは、市町又は事務組合による公営事業として実施してきましたが、令和2年4月1日より兵庫県全域を対象とする1つの新組合「兵庫県農業共済組合」(NOSAIひょうご)で事業を実施することになりました。農業共済事業についてご不明な点がございましたら、下記の問い合わせ先に直接ご連絡ください。

問い合わせ

兵庫県農業共済組合東播磨事務所

(愛称・略称 NOSAIひょうご東播磨事務所)

〒675-8501

加古川市加古川町北在家2000番地

(加古川市役所新館3階)

窓口時間 平日 8時30分~17時15分

TEL079-424-1390 ・ FAX079-424-1393

 

関連リンク

兵庫県農業共済組合(外部サイトへリンク)

家畜・家きんの定期報告について

家畜・家きんの飼育者は定期報告が必要です。※愛玩用も含め報告が必要です。

牛、めん羊、山羊、馬、豚、いのしし、水牛、鹿、鶏、うずら、あひる、きじ、だちょう、エミュー、ほろほろ鳥、七面鳥を1頭(羽)以上飼育している方は、家畜伝染病予防法により毎年2月1日時点の飼育状況を飼育所在地の管轄家畜保健衛生所に報告する必要があります。

所定の報告用紙に記入のうえ、県姫路家畜保健衛生所へ郵送、ファックスまたは電子メールで提出してください。様式はホームページ「兵庫県の家畜保健衛生所」のトップページにある「定期報告書様式」からダウンロードできます。

問い合わせ

兵庫県姫路家畜保健衛生所 〒679-2166 姫路市香寺町中村595-15

電話:079-240-7085 ファックス:079-232-2685

メールアドレス:himejikhe@pref.hyogo.lg.jp

ホームページ: https://www.kaho-hyogo.jp(外部サイトへリンク)

 

お問い合わせ

明石市環境産業局農業振興課

兵庫県明石市中崎1丁目5-1

電話番号:078-918-5017

ファックス:078-918-5126