ここから本文です。
更新日:2021年2月19日
明石市には、小学校に全て隣接して、27公立幼稚園及び1認定こども園があります。
幼児期の教育は、生涯にわたる人間形成と生きる力の基礎を培います。明石市立幼稚園では、子ども達の健やかな成長を願い、教師の意図的な環境を通して、遊びを中心とした総合的な保育を行っています。
明石市立幼稚園の2年保育は、40年以上の実績を誇り、2年保育の専門的な知識と経験が蓄積されています。2019年度より、明石市立幼稚園では、これまでの2年保育の実績をもとに、より幼児教育の充実につながるよう全園で3歳児保育を実施しています。
幼稚園では以下のことを大切に保育しています。
以上のように、各園の伝統や自然、特性を生かしながらも、28園が協力して、明石の幼児教育の質の向上に常に取り組んでいます。
明石市立幼稚園では、発達の遅れや偏りがあるなど、特別に支援を要する子ども達のために、幼児教育相談室(つくしの部屋)9園と、ことばに遅れのある子どものために、ことばの教室が3園設置され、個別通級指導を行っています。
つくしの部屋・ことばの部屋リーフレット(PDF:351KB)
明石市立幼稚園には、養護教諭が配置され、子どもの健康や安全にかかわっています。
幼稚園でけがをしたり、熱を出したりしたときは、養護教諭が対応します。季節や子どもの生活に合わせた手作り教材による保健安全指導も充実しています。
子どもの心身の健康面について、情報提供や保護者からの相談にも応じています。
園庭開放・・・・・・弁当日の保育時間終了後から15時00分まで、園庭を開放しています。
ふれあいキッズ(PDF:190KB)・・・・・・未就園児を対象に、園庭を開放しています。
各幼稚園を中核施設として、子育て中の親子や子育てに関心のある方が子育てに集い、遊びや体験学習などを行っています。同じ園区にお住いの子育て中の保護者が出会うきっかけの場となっています。
毎年11月第2週~3週に「幼稚園ウィークinあかし」が各園で開催されます。幼稚園での生活や遊びの様子を知っていただくために、様々な取り組みを行ないます。日常の幼稚園生活見学されたい場合も含めて、事前に各幼稚園にお問合せください。
例年11月、市内一斉に園児募集を行います。10月頃から、広報あかし、ポスター等で広報させていただきます。
明石市内の各幼稚園区(同小学校区)にお住まいで、新年度に満3歳、満4歳、満5歳を迎えているお子様が対象です。(満3歳を迎えているお子様については定員があります。)
入園願書の交付は、各幼稚園で行います。
入園願書を提出後、「認定申請書」と「同意書」をお渡しします。必要事項を記入し、後日幼稚園に提出します。その後明石市で認定後「認定証」が各家庭に送付されます。
なお、園区、年齢の条件を満たしている場合は、年度途中いつでも入園可能です。その場合は、印鑑と住民票の写し(お子様の年齢と住所を確認します)をご持参の上、園区の幼稚園へ直接お申込みください。
2021年度 市立幼稚園 3歳児就労世帯等利用枠の2次募集について(PDF:200KB)
2021年度 市立幼稚園 3歳児クラスの定員変更実施園について(2021.1.27)(PDF:248KB)
【参考】昨年度の園児募集
2020年度 市立幼稚園 3歳児就労世帯等利用枠の2次募集について(PDF:170KB)
2020年度 市立幼稚園 3歳児クラス定員変更について(2020.1.29)(PDF:58KB)
2020年度 市立幼稚園 3歳児クラスの定員変更実施園について(2020.2.12)(PDF:250KB)
通園区域 (「学校配置図・通学区域のページ)・・・各市立小中学校の通学区域についてお知らせします。
播陽幼稚園の通園区域は、中崎小学校の通学区域と同一です。その他の幼稚園については、「〇〇幼稚園」の通園区域は「〇〇小学校」の通学区域と同一です。
市立幼稚園では、委託業者が運営する給食センターから各幼稚園へ搬入方式で給食を実施しています。
月単位での申し込みで希望制となっていますので、申込を希望される場合は、前月10日(休みの場合は直前の開園日)までに幼稚園へお申し込みください。
※食物アレルギーには対応していませんので、食物アレルギーがある場合は、ご家庭よりお弁当をご持参ください。
【給食費について】 市内在住の方は主食費相当の負担となります。副食費相当及びその他経費は明石市が負担しています。例えば、市内在住の教育・保育給付認定1号認定児童の教育時間分の給食費は月額400円です。
市立幼稚園における預かり保育について(2021年度)(PDF:225KB)
市立幼稚園における預かり保育について(2020年度)(PDF:234KB)
2019年4月より、全園で3歳児を受け入れています。
園区もしくは当園中学校区にお住いのお子さんが対象となります。
空き状況については、各園にお問い合わせください。
※園区にお住まいの方で新年度に満3歳を迎えているお子様が対象となります。
2021年度市立幼稚園3歳児クラスの定員(変更後)について2021.1.27(PDF:260KB)
2021年度市立幼稚園3歳児クラスの定員について(PDF:75KB)
2020年度市立幼稚園3歳児クラスの定員について(PDF:261KB)
0歳~5歳の教育・保育を一体的に行う幼保連携型認定こども園「明石市立二見こども園」として、3歳~5歳の長時間保育(保育所部分)の子どもと、短時間保育(幼稚園部分)の子どもが、同じ保育室で、同じ教育・保育を受けています。0歳から2歳については、保育所の役割と同様です。
短時間保育(幼稚園部分)の募集については、下記をご覧ください。
2021年度 明石市立二見こども園 園児募集について(PDF:185KB)
【参考】昨年度の園児募集
2020年度 明石市立二見こども園 園児募集について(PDF:184KB)
なお、長時間保育(保育所部分)の方については、従来通りお住まいの自治体でのお申込みとなります。
2019年(令和元年)10月から、幼児教育・保育の無償化が実施されています。
それに伴い、認可幼稚園の保育料は無料となりました。
ただし、預かり保育料等は一定の条件での無償化となり、指定用品等は無償化の対象外です。
詳しくは幼児教育・保育の無償化のページをご確認ください。
その他市立幼稚園では、教材費・おやつ代・PTA会費等約2000円(園によって異なる)が必要です。また、入園前には、保育用品・体操服などの購入もあります。
<参考>
明石市における保育所等(2・3号認定)の保育料については、保育所等保育料のページをご覧ください。
幼稚園一覧…幼稚園名や所在地・電話番号・各幼稚園のHPや園歌などをお知らせ・紹介します。
2020年度明石市立幼稚園リーフレット(PDF:1,029KB)
明石市には、1園の私立幼稚園と14園の認定こども園があります。
受入年齢や開園時間、園児募集状況、申込方法など、詳しくは直接幼稚園、認定こども園へお問い合わせください。
私立幼稚園
錦江幼稚園
私立認定こども園
(幼稚園型) 牧羊幼稚園
(保育所型) 太寺保育園
(幼保連携型) 北おうじ虹こども園・和坂こども園・うみの風こども園・明石こども園・みつばこども園
認定こども園ゆりのきCOCORO・明石あすのこども園・フェニックス大久保こども園
まどかこども園・わかばこども園・大久保てっぺんこども園・野の花こども園
私立幼稚園(子ども・子育て支援新制度に移行した私立幼稚園を除く)に在籍する4・5歳園児の保護者への援助
平成27年4月の国の「子ども・子育て支援新制度」の開始をうけ、明石市においても子育てに関する事業計画を策定し、推進しているところです。
中でも、就学前教育・保育施設については、今後、認定こども園の普及を促進していくことから、幼稚園、保育所(園)、認定こども園の枠組みを超えて、0歳から就学前までの子どもの育ちや学びを一貫して捉え、発達段階に応じた質の高い教育・保育の提供が急務となっています。
そこで、本市では、「明石市就学前教育・保育共通カリキュラム」を策定しました。これは、各幼稚園・保育所・認定こども園等で子どもの教育・保育に携わる者が、この共通カリキュラムを指針として活用し、教育・保育を行うものとして位置付けています。
基本理念「心豊かでたくましく生きる力の基礎づくり」を目指し、未来を担う子ども達の学びや育ちがさらに充実したものとなることを願っています。
お問い合わせ