印刷する

ページ番号 : 39220

更新日:2025年9月30日

ここから本文です。

「(仮称)明石市乳児等通園支援事業の設備及び運営に関する基準を定める条例」(案)への意見募集

 乳児等通園支援事業の実施にあたっては、その設備及び運営に関する基準について、児童福祉法に基づき市町村が条例で定めることとされています。本市においても、本事業を適切に実施していくにあたり必要な基準を定めるため、「(仮称)明石市乳児等通園支援事業の設備及び運営に関する基準を定める条例」を制定する予定です。市民のみなさんのご意見をお聞かせください。

1.募集内容

「(仮称)明石市乳児等通園支援事業の設備及び運営に関する基準を定める条例」(案)

※詳細は「募集案内」をご確認ください。

2.募集期間

2025年9月29日(月曜日)から2025年10月31日(金曜日)まで<必着>

3.意見を提出できる方

  1. 市内にお住まいの方
  2. 市内に事務所又は事業所を有されている方
  3. 市内に通勤又は通学されている方
  4. その他明石市の教育・保育に関わりのある方

4.資料の閲覧

⑴ 閲覧場所

市ホームページでの閲覧

  1. 【募集案内】「(仮称)明石市乳児等通園支援事業の設備及び運営に関する基準を定める条例」(案)への意見募集(パブリックコメント)について(PDF:324KB)
  2. 「(仮称)明石市乳児等通園支援事業の設備及び運営に関する基準を定める条例」(案)(PDF:118KB)
  3. 【参考様式】ご意見提出用紙(ワード:23KB)

窓口での閲覧

執務時間内であれば、次の窓口で資料を閲覧できます。

閲覧場所 閲覧可能時間
こども局 こども育成室 施設担当
(市役所議会棟1階)
平日:8時55分~17時40分
行政情報センター
(市役所本庁舎1階)
平日:8時55分~17時40分
あかし総合窓口
(パピオスあかし6階)
平日:9時00分~20時00分
土・日・祝日(第3日曜日を除く):
9時00分~17時15分
各市民センター
(大久保・魚住・二見)
平日:8時55分~17時15分

5.意見の提出方法及び提出先

書式は自由です。参考様式はコチラ
「住所・氏名・電話番号・メールアドレス(あれば)」を記入し、次の方法でご提出ください。

持参

こども局 こども育成室 施設担当
(市役所議会棟1階)
執務時間:平日8時55分~17時40分

郵送 〒673-8686 明石市中崎1丁目5番1号
明石市 こども局 こども育成室 施設担当 宛
※2025年10月31日(金曜日)必着でお願いします。
ファクシミリ 078-918-5650
明石市 こども局 こども育成室 施設担当 宛
電子メール メールアドレス koshisetsu@city.akashi.lg.jp

6.注意事項

  1. 電話や窓口等での口頭によるご意見は受け付けておりません。
  2. 意見の提出方法すべてにおいて、「(仮称)明石市乳児等通園支援事業の設備及び運営に関する基準を定める条例」(案)への意見であることを明記してください。
  3. 提出いただいたご意見への個別の回答は行いませんのでご了承ください。受け付けたご意見に対する市の考え方については、後日、市のホームページに公表します。

7.個人情報等について

  1. 提出いただいたご意見の中で、氏名・住所・個人または法人等の権利・利益を害するおそれのある情報など、公表することが不適切な情報(明石市情報公開条例第11条各号のいずれかに該当する情報)については公表しません。
  2. ご意見・氏名・住所等については、明石市個人情報保護条例に基づき適正に管理し、提出いただいたご意見の内容を確認するという目的以外には利用・提供しません。
  3. 住所・氏名・電話番号は、提出いただいたご意見の内容を確認させていただく際に必要なため、記入をお願いします。

お問い合わせ

明石市こども局こども育成室施設担当
電話番号:078-918-5247
FAX番号:078-918-5650
メールアドレス:koshisetsu@city.akashi.lg.jp

ホーム > 市政情報 > 市民参画(パブコメ・傍聴) > パブリックコメント(意見公募手続) > 意見募集を行っている案件 > 「(仮称)明石市乳児等通園支援事業の設備及び運営に関する基準を定める条例」(案)の意見募集について