印刷する
ページ番号 : 32764
更新日:2024年4月1日
ここから本文です。
電子マニフェストは、パソコン等からインターネットを利用して、排出事業者、収集運搬業者、処分業者の3者が情報処理センターを介したネットワークにより、マニフェスト情報を電子化してやり取りする仕組みです。(公財)日本産業廃棄物処理振興センターが環境大臣より情報処理センターの指定を受け、電子マニフェストの運営・管理を行っています。
令和2年4月1日以降は、前々年度の特別管理産業廃棄物(PCB廃棄物を除く。)の発生量が50t以上の事業場を設置する排出事業者は、当該事業場から生ずる特別管理産業廃棄物の運搬又は処分を他人に委託する場合に限り、電子マニフェストの使用が義務付けられました。
電子マニフェストは、紙マニフェストと比べて下記のメリットがあります。
ただし、電子マニフェストを利用するためには、所定の料金がかかります。また、排出事業者、収集運搬業者、処分業者の3者が、それぞれ電子マニフェストに加入しておく必要があります。
電子マニフェストについての詳細や加入手続きについては、(公財)日本産業廃棄物処理振興センター(外部サイトへリンク)へ問い合わせをお願いします。
問い合わせ先 : (公財)日本産業廃棄物処理振興センター サポートセンター
電話0800-800-9023 月~金曜日(祝祭日を除く)の午前9時~午後5時
対象のボタンを選択すると
表示内容が切り替わります
ホーム > 市政情報 > 市役所へのアクセス(庁舎案内) > 各課室別案内 > 環境産業局 > 環境産業局 環境室 > 環境産業局 産業廃棄物対策課 > 排出事業者の方 > 電子マニフェストの活用について