ホーム > 健康・福祉 > 介護保険 > 事業者の方へ 介護事業者向け情報 > 介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)

ここから本文です。

更新日:2023年3月3日

介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)

介護予防・日常生活支援総合事業(以下「総合事業」)とは、市町村主体で行う地域支援事業のひとつとして、65歳以上の人を対象にその人の状態や必要性に合わせた様々なサービスなどを提供する事業です。

総合事業では、要支援に認定された人や生活機能の低下がみられる人(以下「要支援認定者等」)が利用できる「介護予防・生活支援サービス事業」と、65歳以上のすべての人が利用できる「一般介護予防事業」を行い、みなさんの介護予防と日常生活の自立を支援します。

介護予防・生活支援サービス事業

要支援認定者等が対象となり、「訪問型サービス」と「通所型サービス」などを利用することができます。

訪問型サービス

要支援認定者等ができない日常生活上の行為がある場合に、ホームヘルパー等による調理や掃除、洗濯などの支援を受けることができます。

通所型サービス

通所介護施設で、入浴や排せつ、食事などの日常生活上の支援を日帰りで受けることができます。また、運動機能の向上、栄養改善、口腔機能の向上といったサービスも受けることができます。

再見!生活プログラム(短期集中予防サービス)

リハビリテーション専門職が掃除や洗濯、買い物などの生活に必要な活動ができることを目指して作成した、運動等のプログラムを受けることができます。

関連ページ

指定申請

第1号事業指定事業者の指定

関連情報

関連ページ

【厚生労働省ホームページ】

介護予防・日常生活支援総合事業(外部サイトへリンク)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

明石市福祉局地域共生社会室地域総合支援担当

明石市中崎1丁目5-1

電話番号:078-918-5289

ファックス:078-918-5049