ホーム > まちづくり・産業 > 建築・開発 > 建築確認 > 建築基準法上の道路及び法43条許認可について

ここから本文です。

更新日:2021年6月3日

建築基準法上の道路

建築基準法上の道路種別の調べ方

インターネットでの閲覧・印刷

 下記リンクより、建築基準法による道路の種別が確認できる図面の閲覧・印刷ができます。

※リンク先の「利用条件」に同意のうえご利用ください。

窓口での閲覧・印刷

建築安全課窓口の端末画面で下記図面の閲覧及び印刷ができます。

  • (1)建築基準法による道路の種別が確認できる図面(指定道路図)
  • (2)建築基準法42条1項5号道路の図面(位置指定道路図)

印刷には、1件につき300円が必要です。

 

窓口での閲覧及び図面印刷時間について

 

 

午前8時55分から午後5時40分まで

 

※ただし、午前12時から午後1時までは休憩時間につき、端末を休止しております。

ご理解いただきますようお願いいたします。

尚、建築基準法による道路種別等の電話・FAX・メール等によるお問合せは、

間違いが生じた場合の影響が大きいため、応対しかねます。ご了承ください。

建築基準法の道路について

第42条第1項による道路

以下のいずれかに該当する幅員4m以上のもの

建築基準法の扱い(条項)

(1) 道路法による道路(国道、県道、明石市道(※)で認定されているもの)

⇒「第42条第1項第1号」

(2) 区画整理や開発行為 による道路

⇒「第42条第1項第2号」

(3) 法施行(昭和25年)以前から在る道路

⇒「第42条第1項第3号」

(4) 都市計画道路などの2年以内にできる予定として指定された道路

⇒「第42条第1項第4号」

(5) 建築基準法による特定行政庁が位置の指定をした道路

⇒「第42条第1項第5号」

(※)明石市道については、 Web上の「明石市道認定路線網図」、「道路台帳平面図」( 道路安全室道路総務課 )を参照してください。

自動車専用道路自転車専用道路は、道路法による道路であっても、建築基準法による道路として扱えない場合もあります

 

現況幅員が指定図と異なる第42条第1項第5号による道路(位置指定道路)の取扱いについて

 

現況の道路幅員が3.8Mに満たない位置指定道路に接する敷地で建築を行う場合に必要としていた

「位置指定道路の復元に関する協議書」の提出が不要となりました。(平成29年6月15日)

ただし、現況が指定図と大きく異なる場合等は、別途協議を要する他、従前どおり法第43条第2項に基づく許可を求める場合

がありますので、建築安全課窓口で指定図等をご確認のうえ、現地調査も行ってください。

 

第42条第2項による道路

上記のほか、法施行時(昭和25年11月23日)現に建築物が立ち並んでいる幅員4m未満の道で、

次のいずれかに該当するものは建築基準法の道路とみなします。

  (1) 昭和25年11月23日現に存在する幅員4m未満1.8m以上の道

  (2) 法施行以後に都市計画区域として指定された際、現に存在する幅員4m未満1.8m以上の道

  •  

「第42条第2項道路」元々の道路の中心から2mの後退が必要です。

上記後退の範囲内は、建築基準法の道路内であり、所有権があっても、建築基準法上の敷地面積には参入されません

 

【参 考】

建築基準法(昭和25年法律第201号)第42条(PDF:72KB)

 

建築基準法第43条第2項に基づく認定及び許可について

敷地の前面が建築基準法上の道路でないとき、

条件によっては、建築基準法第43条第2項に基づく認定又は許可を受けることにより、接道要件を満たすことができます。

 

法43条第2項第1号【認定】

 その敷地が幅員4m以上の道(道路に該当するものを除き、避難及び通行の安全上必要な国土交通省令で定める基準に適合

するものに限る。)に2m以上接する建築物のうち、利用者が少数であるものとしてその用途及び規模に関し国土交通省令で定め

る基準に適合するもので、特定行政庁が交通上、安全上、防火上及び衛生上支障がないと認めるもの

 

明石市の認定基準は、以下のとおりです。

 明石市認定基準(PDF:31KB)

 

法43条第2項第2号【許可】

 その敷地の周囲に広い空地を有する建築物その他の国土交通省令で定める基準に適合する建築物で、特定行政庁が交通上、

安全上、防火上及び衛生上支障がないと認めて建築審査会の同意を得て許可したもの

 

明石市の許可基準(包括同意基準)は以下のとおりです。

※包括同意基準とは、建築審査会があらかじめ同意し、特定行政庁(明石市)は、許可後に建築審査会へ報告するものです。

 明石市包括同意基準(PDF:93KB)

 

【参 考】

包括同意基準及び認定基準イメージ図(PDF:952KB)

法第43条認定及び許可の手続きについて

認定及び許可申請

 

手続きの流れ、添付書類については以下の手引きをご確認ください。

 認定及び許可申請の手引き(R3.5)(PDF:505KB) 

関連ページ

お問い合わせ

都市局住宅・建築室建築安全課建築安全係
[電話] 078-918-5046(直通)
[ ファックス] 078-918-5109
[メールアドレス] kenchiku@city.akashi.lg.jp

建築安全課のページへ戻る

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

明石市都市局建築安全課

兵庫県明石市中崎1丁目5-1

電話番号:078-918-5046