印刷する

ページ番号 : 39135

更新日:2025年10月1日

ここから本文です。

マイナ救急

マイナ救急1

令和7年10月1日から救急隊が患者さんのマイナ保険証(健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカード)を活用した「マイナ救急」の運用を開始します。
「マイナ救急」とは、救急隊員が患者さんのマイナ保険証より医療情報を閲覧し、より適切な処置を受けるのに活用します。

マイナ救急2

通常の救急搬送では、救急隊員が患者さんの名前などの基本情報や既往症、受診歴、処方薬、かかりつけ医療機関などを、本人または家族から主に口頭で聞き取りします。しかし、苦しんでいたり、意識を失っていたりする患者さんや、高齢の患者さんから情報を集めるのは簡単ではありません。

マイナ保険証があれば、その方の同意を得たうえで、マイナ保険証を専用端末で読み取ることで受診歴や処方薬などの情報を閲覧することができ、より早く、円滑な救急活動が可能になります。

マイナ救急3

救急現場でご協力いただきたいこと

  1. マイナンバーカードを救急隊へ提示する
  2. 救急隊が医療情報を閲覧することについて口頭にて同意していただく

市民の皆様には、もしもの時に備えてマイナンバーカードを取得していただき、健康保険証の利用登録をお願いいたします。また、そのマイナ保険証を普段から携行していただきますようお願いいたします。

総務省消防庁youtube動画「マイナ救急」

マイナ救急4(外部サイトへリンク)

お問い合わせ

明石市消防局警防課

兵庫県明石市藤江924-8

電話番号:078-918-5943