印刷する
ページ番号 : 36116
更新日:2024年11月11日
ここから本文です。

明石市障害当事者団体連絡協議会(ASK)が主催する講演会に出席しました。

ごみ減量推進員の皆さまによる、模擬ワークショップに出席しました。

ファミールハイツ明石自治会のサマーフェスティバルに伺いました。

八木金魚すくい大会においてご挨拶させていただき、特技の一つである金魚すくいを披露しました。

第23回明石錦城校区夏まつりに出席しました。

開館34年目を迎える市立文化博物館をより良いかたちで次世代につなげていくために、これからの「ぶんぱくのあり方」について検討する会をスタートしました。

戦没者を追悼し平和を祈念する日に、二見忠魂碑に参拝し、追悼のことばを捧げました。

王子夏祭り盆踊り大会に出席しました。

明石市立二見北小学校を卒業し、現在徳島市内の中学校野球部でピッチャーとして活躍している森満夢逢(もりみつ ゆめあ)選手が、全日本野球選手権大会ジャイアンツカップ出場が決まったことを報告に来てくださいました。

福祉のしごと魅力発信事業(動画作成)として、明石商業高校福祉科の1年生が映像制作のプロの指導のもと、撮影ロケと動画学習を行いました。

兵庫県中学総合体育大会の柔道競技で優勝された望海中学校男子団体メンバー、女子個人の二見中学校・永尾選手、大蔵中学校・宮地選手が表敬訪問に来てくださいました。

朝霧中学校1年生の十市翔愛(といち しょうま)さんが、「FLAKE CUP2023大分」のジュニアクラスで3位になるなど、数々のスケートボードの大会で優秀な成績を収められた報告に来てくださいました。

市内2か所めとなる「子ども第三の居場所」プロジェクトに関する助成金の交付が決定され、公益財団法人B&G財団から助成決定書を授与していただきました。心より感謝申し上げます。

兵庫県市長会総会の臨時会に出席しました。

道路や公共施設など安全・安心な市民生活を支え守る技術職の職員と懇談しました。

明石市の本のまちづくりの指針となる「本のまちビジョン」を策定し、より良い「本のまちづくり」を実現するため、検討委員会を開催しました。

3回目のこども会議は「まとめ・発表編」をテーマに開催しました。明石駅前のあかし市民広場に集まり、1回目「海」2回目「遊び場」で出し合ったアイデアをまとめ、グループごとにステージ上で発表しました。

大蔵海岸海水浴場の砂浜に専用のビーチマットを設置し、車いすに乗ったまま波打ち際まで行けたり、 水陸両用車いすで海水浴を楽しめたりするユニバーサルビーチ体験会を開催しました。

小学校3年生から6年生を対象に、SDGsを体験して学べる「こどもSDGsサマースクール」を開催しました。

二見北小学校で開催された、二見北納涼夏まつりに出席しました。

第1回明石公園管理運営協議会に委員として出席しました。

南海トラフ地震等の災害に備え、災害対策本部開設訓練を実施しました。
対象のボタンを選択すると
表示内容が切り替わります