印刷する

ページ番号 : 38392

更新日:2025年4月1日

ここから本文です。

パパたこ妊婦支援給付金(2回目給付)について

目次

  1. 対象となる方
  2. 支給額
  3. 申請期限
  4. 必要な手続
  5. 申請方法
  6. よくある質問

  1.対象となる方

次の1~3のいずれにも該当する方

  1. 明石市へ出生連絡票等で胎児の数の届出をされた方
  2. 明石市内に住民票がある方
  3. 他の自治体で妊婦支援給付金(2回目給付)の支給を受けていない方

ページの先頭へ戻る

  2.支給額

 こども1人当たり5万円 

 ※多胎出産の場合は、5万円×妊娠した胎児の数を支給いたします。

 例:双子を出産した場合は10万円を支給

ページの先頭へ戻る

 3.申請期限

 申請書類に記載している申請期限をご確認ください。

 ※申請期限を過ぎた方は、こども政策課(078-918-6073)にご連絡ください。

ページの先頭へ戻る

4.必要な手続

 (1)出生連絡票等で胎児の数の届出を行います。

 (2)新生児訪問または乳児全戸訪問を受けた方から順次申請書類を発送します。

 ・申請書類は、新生児訪問または乳児全戸訪問から1~2か月で届きます。

 ・申請書類が届かない場合は、こども政策課(078-918-6073)へご連絡ください。

 (3)申請書類が届いたら、申請期限までに申請してください。

 (4)市の審査をお待ちください。(1週間程度)

 (5)審査の結果が通知されます。

ページの先頭へ戻る

申請書類を紛失した場合

 こども政策課(078-918-6073)へご連絡ください。

ページの先頭へ戻る

5.申請方法

 明石市公式LINEから申請していただけます。以下の二次元コードを読み取り、明石市公式LINEをお友だち登録して、申請してください。詳細は申請書類に同封している「LINEでの申請方法」をご覧ください。

 S_gainfriends_2dbarcodes_GW

 

 ※LINEで申請できない方は、下記からWEB申請できます。

 ninpu2_web

 

 ※LINE申請またはWEB申請できない方は、こちらのファイルをダウンロードいただき、必要事項を記入のうえ、下記あて先まで送付してください。

 妊婦支援給付金(2回目給付)申請書(PDF:372KB)

 あて先:〒673-8686 明石市中崎1丁目5番1号 明石市市役所こども政策課

ページの先頭へ戻る

  6.よくある質問

 妊婦支援給付金(2回目給付)についてのよくある質問(PDF:693KB)

ページの先頭へ戻る

 


 

お問い合わせ

妊婦支援給付金の支給に関すること
  明石市こども局こども政策課
   電話:078-918-6073
   FAX:078-918-5196
妊娠・出産・子育ての相談支援(面談など)に関すること
  明石市こども局こども健康センター
   電話:078-918-5656
   FAX:078-918-6384