印刷する

ページ番号 : 26456

更新日:2025年11月1日

ここから本文です。

指定医・指定医療機関について

小児慢性特定疾病 医療費助成制度における「指定医療機関」

小児慢性特定疾病医療費は、所在地を管轄する都道府県知事等の指定を受けた医療機関が行う医療に限り、小児慢性特定疾病患者の方が助成を受けることができます。明石市内に所在地がある医療機関が指定を受けるには、明石市への申請が必要です。

申請をされる場合は、以下の手引を参照のうえ、指定申請書を明石市健康推進課にご提出ください。なお、オンラインによる申請も受け付けております。

 

 申請書等のダウンロード

 指定申請の手引(指定医療機関)(ワード:37KB)

 指定申請書(指定医療機関)(ワード:68KB)

 更新申請書(指定医療機関)(ワード:67KB)

 変更届(指定医療機関)(ワード:100KB)

 辞退届(指定医療機関)(ワード:37KB)

 

 オンライン申請

 ・指定申請(指定医療機関)(外部サイトへリンク)

 ・変更届(指定医療機関)(外部サイトへリンク)

 

【R7.11.1時点】 明石市内の指定医療機関一覧 

  こちらでご確認ください。

 ※ 明石市外の指定医療機関については、医療機関所在地の都道府県等のホームページをご覧ください。

 

 指定医療機関の更新申請について

明石市が指定した「指定小児慢性特定疾病医療機関」のうち、有効期間の終期が2025年(令和7年)12月31日に該当する指定医療機関の更新申請の受付を開始します。対象の医療機関には10月中に案内を送付しています。

【提出期限】2025年(令和7年)11月28日(金)まで

 

小児慢性特定疾病 医療費助成制度における「指定医」

小児慢性特定疾病医療費助成制度の申請に必要な医療意見書を作成することができるのは、医師の主たる勤務地を管轄する都道府県知事等からの指定を受けた「指定医」に限られます。主たる勤務地が明石市内の医療機関である場合は、明石市への申請が必要です。

指定申請をされる場合は、以下の手引を参照のうえ、指定申請書を明石市健康推進課にご提出ください。 (オンラインによる提出も可能です)

なお、専門医資格を有しない医師が指定医の申請をする場合は、指定医研修を受講したことがわかる修了証が必要です。下記「小児慢性特定疾病指定医研修サイト」よりアカウントを作成し、研修を受講のうえ、修了証を申請時に添付してください。

 ➡ 「小児慢性特定疾病指定医研修サイト」(外部サイトへリンク)

 ➡ 「専門医資格一覧」(外部サイトへリンク)              

 

 医療意見書を作成するにあたっては、以下をご覧ください。

医療意見書について(指定医向け)(PDF:621KB)

 医療意見書別紙(重症患者認定意見書兼人工呼吸器等装着者申請時添付書類)は

こちら (PDF:363KB)

 

 

 申請書等のダウンロード

 申請の手引(指定医)(ワード:37KB)

 指定申請書(指定医)(ワード:50KB)

 更新申請書(指定医)(ワード:39KB)

 変更届(指定医)(ワード:55KB)

 辞退届(指定医)(ワード:34KB)

 

 オンライン申請

 ・指定申請(指定医)(外部サイトへリンク)

 ・変更届(指定医)(外部サイトへリンク)

 

【R7.11.1時点】 明石市内の指定医一覧

  こちらでご確認ください。

 ※ 明石市外の指定医については、医療機関所在地の都道府県等のホームページをご覧ください。

 

 

 指定医の更新申請について

明石市が指定した「小児慢性特定疾病指定医」のうち、有効期間の終期が2025年(令和7年)12月31日に該当する指定医の更新申請の受付を開始します。対象の医師には、10月中に案内を送付しています。

【提出期限】2025年(令和7年)11月28日(金)まで

 

小児慢性特定疾病 医療意見書作成(オンライン登録)にかかるシステム環境整備について

※令和7年度の受付は終了いたしました。

厚生労働省では次期難病・小慢データベースのシステムが更改されており、診断書(小児慢性特定疾病の医療意見書や難病の臨床調査個人票)のオンライン登録が可能となっています。

システム更改に伴い、医療機関におけるオンライン登録を行うためのシステム環境整備に対する経費は、国庫補助金の補助対象となります。

つきましては、補助申請を希望する医療機関は、以下の回答フォームよりご回答をお願いいたします。

 

1.対象機関

  小児慢性特定疾病指定医の勤務する医療機関

  ※指定難病で同様の補助金の交付を受けていないこと。

2.補助金額

  補助金の対象基準は 10万円、補助率は1/2、補助額の上限は5万円です。

  ※厚生労働省の予算に限りがあり、所要額の全部または一部が配分されない可能性があります。

  ※補助決定前の実施(システム改修等)については対象外とされていますのでご注意ください。

3.回答方法

  あかし保健所健康推進課まで回答フォーム(外部サイトへリンク)にて入力をお願いいたします。

4.回答期限

  8月29日(金)〆切

5.参考資料

  医療機関向け_難病小慢DB更改に関する情報共有(PDF:2,216KB)

  別添_医療機関向け_難病小慢DB更改に関する周知(詳細)(PDF:308KB)

  医療機関オンライン化支援事業(PDF:215KB)

 

関連ページ

制度の詳細・意見書の様式のダウンロードなどは下記をご覧ください。

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ

明石市福祉局あかし保健所健康推進課

明石市大久保町ゆりのき通1丁目4-7 あかし保健所

電話番号:078-918-5657

ファックス:078-918-5440