印刷する

ページ番号 : 38988

更新日:2025年9月8日

ここから本文です。

令和7年国勢調査にご協力をお願いします

▲令和7年国勢調査TVCM「調査開始編」

国勢調査は、5年に一度の最も重要な統計調査です。
日本に住むすべての人と世帯を対象に行われ、調査結果は生活環境の改善や防災計画など、私たちの生活に欠かせない様々な施策に役立てられています。
詳しくは以下のリンクより、総務省統計局のサイトをご覧ください。

国勢調査2025キャンペーンサイト(外部サイトへリンク)

令和7年国勢調査の概要(外部サイトへリンク)

調査方法

すべての世帯に調査員が訪問し、世帯主の氏名や世帯員数などを聞き取るとともに、調査票を配布いたします。みなさまは回答期間中に、インターネットまたは紙の調査票でご回答ください。

スケジュール

【調査票配布期間】

9月20日(土曜日)~9月30日(火曜日)
期間内に調査票が届かなかった場合は、明石市国勢調査コールセンターまでご連絡ください。

【回答期間】

  • インターネット回答
    9月20日(土曜日)~10月8日(水曜日)
    回答は24時間受付可能です。パソコンやスマートフォンから簡単な操作で回答できます。
  • 紙の調査票での回答
    10月1日(水曜日)~10月8日(水曜日)
    調査票に回答をご記入いただき、同封の「郵送提出用封筒」に入れて、郵送にて提出をお願いします。郵送が難しい場合は、調査員に直接提出することができます。受け取り日時を調査員にご相談ください。

インターネット回答がかんたん便利!

インターネット回答は、調査票が届いた日から回答することができます。さまざまなメリットがありますので、ぜひご利用ください。

インターネット回答のメリット

  • ログインがかんたん
    調査書類とあわせて各世帯に配布されるログイン用QRコードを読み込むだけで、かんたんにログインできます。
  • 24時間回答を受付
    スマートフォン、タブレット、パソコンから、いつでも回答できます。
  • 利用者から好評
    令和2年(前回)の国勢調査では、インターネット回答した人の98%が「次回もインターネットで回答したい」と答えています。
  • 回答の不備が防止できる
    インターネット回答なら、回答欄を埋めることで次の質問に移ることができるようになります。入力忘れを防ぐことができるようになっています。
  • 回答を見られなくて安心
    インターネット回答なら、国勢調査員が調査票を確認する作業がありません。回答票を見られたくない方にオススメです。
  • 手書きも郵送もしなくてOK
    インターネット回答をすれば、紙の調査票の提出は必要ありません。鉛筆で書き込む手間や、ポストに投函したり調査員に回収してもらったりする手間を省くことができます。

操作が不安な方向けに、インターネット回答の出張サポート会場を準備しています。調査員から受け取った書類一式を持って、お気軽に下記の会場にお越しください。

【総務省】オンライン回答支援ブース

日程:9月22日~10月8日(土日祝を除く12日間)9時00分~16時00分

会場:明石西郵便局(明石市魚住町錦が丘4ー2ー22)

【明石市】インターネット回答出張サポート

日程:2025年9月30日(火曜日)〜10月5日(日曜日)のうち、各会場1回(1時間)※時間帯は会場によって異なります。

会場:小学校コミセン28ヵ所

インターネット回答出張サポート会場一覧

チラシはこちら(PDF:641KB)

かたり調査にご注意ください

「かたり調査」とは、政府の統計調査を装い、世帯を訪問して記入した調査票をだまし取ったり、世帯の家族構成などを電話で聞き出したりする不正行為のことです。

  • 国勢調査では、金銭の要求をすることはありません。
  • 銀行口座の暗証番号やクレジットカード番号、マイナンバーを聞くことも絶対にありません。
  • 本物の国勢調査員は、必ず国勢調査のロゴマークが入った青いカバンと、顔写真付きの調査員証を身に着けています。怪しいと思った場合は、身に着けている用品を確認してください。

国勢調査へのご協力のお願い

関係期間・団体のみなさまへ(外部サイトへリンク)

マンション関係者のみなさまへ(外部サイトへリンク)

よくある質問

国勢調査はどのような調査ですか?


日本に住むすべての人と世帯を対象に、人口や世帯の実態を把握するために5年ごとに行われる、国の最も重要な統計調査です。

 

どうしても回答しなければなりませんか?


国勢調査は、報告義務がありすべての皆様に必ず回答していただくこととしております。調査票にご回答いただいた内容は、統計作成の目的以外に使用することはありませんので、正確な統計を得るためにも、みなさまのご協力をお願いいたします。

 

調査票を調査員に見られない方法で提出することはできますか?


可能です。インターネット回答をご利用いただければ、調査員と顔を合わせることなく回答できます。また、紙の調査票を郵送で提出した場合も、調査員が回答を見ることはありません。

 

調査の結果は、どんなことに役立っていますか?


国や地方公共団体の政治・行政において利用するほか、民間企業や研究期間でも広く利用され、そのような利用を通じて国民生活に役立てられています。

例)衆議院の小選挙区の改定、地方自治法で用いる人口、子育て支援のための施策、高齢者福祉対策、防災計画の策定、災害時の被害予測、都市交通計画、将来人口の推計、人口学や経済学などの学術研究など

 

調査員はどのような人ですか?


国勢調査の調査員は、市区町村長の推薦に基づき、調査期間中に限り総務大臣に任命される非常勤の国家公務員です。一般からの公募だけでなく、登録調査員(市区町村に調査員としてあらかじめ登録されている経験豊かな調査員)や前回調査の経験者からの選考等により任命されます。

お問い合わせ

【総務省統計局コンタクトセンター】
ナビダイヤル)0570-02-5901
一般電話)03-6628-2258
設置期間)9月16日(火曜日)~11月7日(金曜日)
9時00分~21時00分

【明石市国勢調査コールセンター】
電話番号)078-918-5924
設置期間)9月16日(火曜日)~10月31日(金曜日)
(平日)9時00分~19時00分
(土日祝)9時00分~17時00分

 

ホーム > 市政情報 > 統計情報(人口と統計) > 令和7年国勢調査にご協力をお願いします