ホーム > 介護保険事業者向け情報 > 介護予防ケアマネジメント
ここから本文です。
更新日:2022年4月20日
明石市では、介護予防と自立支援の推進を図るため、自立支援等に資するケアマネジメントに関する基本方針を定めました。
この基本方針では、これまでの明石市における取組や特徴を活かせるよう、その取組等にあわせた自立支援等に資するケアマネジメントの基本的な考え方等について示しています。
⇒自立支援等に資するケアマネジメントに関する基本方針(PDF:530KB)
高齢者が住み慣れた地域のなかで、できる限り自立して暮らし続けられるよう支援するために、より適切なケアマネジメントを展開できるよう「介護予防ケアマネジメントマニュアル」を作成しました。
⇒介護予防ケアマネジメントマニュアル(令和2年11月改訂)(ZIP:4,942KB)
介護保険は、介護等を必要とする状態になっても、その方の尊厳を保持し、その有する能力に応じて自立した日常生活を営むことができるように、必要なサービスを提供するための制度です。ここでいう「自立」とは、介護保険サービスを全く利用しないことではありません。できない、もしくはできにくいことは必要なサービスや周囲の助けを借りながら、自分らしく生活するということです。
一人ひとりの「自立」「こうなりたい」を考えていただくためのリーフレットを作成しました。ぜひ、ご活用ください。
⇒生きがい・自分らしい生活、あなたの「こうなりたい」を応援します(PDF:687KB)
お問い合わせ