印刷する
ページ番号 : 35837
更新日:2024年12月5日
ここから本文です。
2024年1月1日に発生した令和6年能登半島地震により、甚大な被害が発生しています。
被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
総務省消防庁長官からの出動指示を受け、県下24消防本部から構成された緊急消防援助隊兵庫県大隊として出動。輪島市で消防・救助・救急活動を実施。
| 
			 | 
			
			 派遣期間  | 
			派遣人数 | 
|---|---|---|
| 
			 第1次派遣隊  | 
			1月15日~20日 | 11名 | 
| 
			 第2次派遣隊  | 
			1月19日~25日 | 11名 | 
| 第3次派遣隊 | 1月23日~28日 | 11名 | 
| 第4次派遣隊 | 1月27日~2月1日 | 8名 | 
| 第5次派遣隊 | 1月31日~2月5日 | 7名 | 
| 第6次派遣隊 | 2月4日~2月9日 | 5名 | 
| 第7次派遣隊 | 2月8日~13日 | 5名 | 
| 第8次派遣隊 | 2月12日~17日 | 3名 | 
| 第9次派遣隊 | 2月16日~21日 | 3名 | 
| 第10次派遣隊 | 2月20日~21日 | 6名 | 
      【ベースキャンプ】                        【土砂災害現場での活動】
     
関西広域連合による支援として兵庫県の担当する珠洲市に職員を派遣。兵庫県支援本部において避難所運営支援に従事。
| 
			 派遣期間  | 
			
			 派遣人数  | 
		
|---|---|
| 
			 1月20日~25日  | 
			
			 2名  | 
		
| 
			 2月15日~21日  | 
			
			 2名  | 
		
      
 
厚生労働省からの要請を受け、避難所や在宅の要支援者の健康における相談支援業務を行うため、穴水町に保健師及びロジ(調整役)を派遣。
| 派遣期間 | 派遣人数 | 
|---|---|
| 1月28日~2月4日 | 保健師2名、ロジ2名 | 
| 2月3日~10日 | 保健師2名、ロジ2名 | 
| 2月9日~16日 | 
			 保健師2名、ロジ2名  | 
		
   
 
関西広域連合による支援として、兵庫県の担当する珠洲市に家屋被害認定士の資格を持つ職員を派遣。家屋被害調査に従事。
| 派遣期間 | 派遣人数 | 
|---|---|
| 2月10日~16日 | 2名 | 
| 3月16日~23日 | 2名 | 
日本水道協会からの要請を受け、穴水町での給水活動を支援するため給水タンク車を派遣。
| 派遣期間 | 派遣人数 | 
|---|---|
| 2月15日~19日 | 4名 | 
| 2月19日~23日 | 4名 | 
   
 
環境省からの要請を受け、七尾市及び輪島市における被災建物の解体・撤去に関する申請受付、審査事務を支援。
| 派遣期間 | 派遣人数 | 
|---|---|
| 3月18日~24日 | 2名 | 
| 
			 9月1日~7日  | 
			
			 2名  | 
		
このほか、仮設住宅の管理運営及び土地区画整理業務のため、輪島市に令和6年7月1日から令和8年3月31まで職員1名を中長期派遣しています。
活動の参加については、被災自治体および被災地の災害ボランティアセンターが発信する情報を確認して、参加を検討してください。
 被災地支援・災害ボランティアセンターの情報等
  詳しくは、全国社会福祉協議会特設サイト(外部サイトへリンク)をご覧ください。
 令和6年能登半島地震兵庫県義援金募集については、令和6年6月28日をもって終了しました。
 詳しくは、こちらのページをご覧ください。
市民の皆様からの救援物資のとりまとめ等については行っていません。
対象のボタンを選択すると
表示内容が切り替わります
ホーム > 安全・安心 > 防災 > 過去の地震への取り組み > 令和6年能登半島地震への支援について